2023/01/25
9件の回答
回答する
回答をもっと見る(4件)
みなさん、お疲れ様です! 質問なんですが、8時から17時の勤務時間で仕事をしています。 先日、歯痛がひどく14時で早退しました。 8時から14時まで6時間通しで勤務し、 のこりの3時間分が早退で切り捨てになりました。 なんかおかしいなと思って確認したところ、 半日(4時間)の計算でしか早退等は行えない との事でした。 なので切り捨てられた分、ボランティアで働いて しまいました。 労働基準法的に勤務時間の切り捨ては ありなんでしょうか?
早退デイサービス
tom
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
普通にアウトでしょ。😱
回答をもっと見る
さて、去年面談で職員入れろと訴えてから2ヶ月経とうとしているが、現状プラスになったのは2人だけ。 今月までに10人入れます!て威勢よかった割にはあまり変わってないし、何なら早番遅番とれない人に入れ替わってしまったから、むしろ夜勤の負担が増した。最近じゃ早番や遅番が立てられない日もある。 事務室の面々も常にバタバタしているのに、当の施設長はろくに指示を出さぬまま早退したりと自由気まま。 さて、手始めにどこの転職サイトを探そうかな〜…。
早退面談遅番
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そんなに人が足りてないんですね いきなり10人を提示するなんて 無理だと思うし 以前より考えてるのであれば 早くから補充されてるでしょうし 勢いだけで発言する人は信用できませんね 転職も一つの選択肢だと思います 良いところが見つかると良いですね
回答をもっと見る
遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?
早退遅番子供
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?
先輩上司ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは始業時間に合わせて、どの位前に部署に入りますか? 私は30〜20分前に入ります。 退社後や休みの日の出来事を日誌で読んだり、イレギュラーな事が起きた場合にはヘルプに入ったりもしています。 中には…「タバコを吸いに行く時間をもらうから」と1時間前からお仕事される方や… ギリギリに来て開始時間スタートしてから日誌を読み始める方まで様々です。 「私、○時スタートだから」と緊急時にも座っている人もいたりします。
申し送り遅番早番
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
10分~15分です。 あまり早いと早い人が基準になるしあとからはいってきた人の負担になりそうなので。それに私はこのくらい早くきてやってるんだからね!って感じに強制というか言い出す人多い気がします。
回答をもっと見る
この仕事を続けようか、辞めるか真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい。こんなに大変な仕事、他に楽な仕事もあるかもしれないと思っています。
転職愚痴
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まずは原点に戻っても良いかなと。なぜ、介護の仕事をやろうと思ったか。これから何がしたいのかをまとめていって結論を自分なりに出して続けるか辞めるを決めたら良いのでは?続けるにしても辞めるにしても、メリット、デメリットが必ず存在しますので、焦らずに^_^
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
新卒介護職で入職し、生活相談員、管理者と着々と出世し、エリアマネージャーを得て転職。 介護施設の運営本部勤務になりました!! 大出世と言っていいかはわかりませんが、少ない休みで身を粉にしていた介護職から、年収がしっかりとあがったり年間休日が120日以上に増えた事を踏まえると個人的には大出世です!!笑
回答をもっと見る
介護福祉士とした、5年が経ちました。 なにか資格を取りたいと思い、調べると【認知症ケア専門士】という資格がありました。 いま、グループホームで働いているので、ぴったりなものかな?なんて思っています。 取得するメリットはありますか? もしくは、別の資格でおすすめのものはありますか?
資格認知症グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分も専門士を取ろうと思っています。 メリットとしては他の職場への転職に使えることと職場によっては資格手当がつく事です。 デメリットは仕事や責任が増えるので、資格手当がつかない際にはタダ働きが増えることですかね。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)