レッドゾーン期間中ですが喧嘩した女性の所のヘルプでした!コロナ感染して...

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

レッドゾーン期間中ですが喧嘩した女性の所のヘルプでした! コロナ感染して心配していましたが。 お互い早番の時は間に通路があるのですがドアを閉めてました💦 その日は午後辺りには少しずつ喋るようにはなってました😯 少しした言い合いもありましたが‥ 1月1日は自分が早番で残り喧嘩した女性は夜勤で自分が繋ぎのかたちで残りました! その時にちゃんと謝りました!「あの時は申しわけありませんでした💦」と‥相手は「はい」と言って許してくれた感じがします! その3日後なぜか敬語で接して来ましたが💦同級生なんどけどな💦 で何日か経過したけど自分のレターケースの中にラスクが入っていて違う職員さんが「○○ちゃんから」え?どうしちゃっの?思いました! ヘルプに来てくれたお礼かな? 違う日に早番で喧嘩した女性が夜勤のときにその事を言ったら‥ その時の会話ですが‥ オレ「あのラスクってもしかして」(何故か言ってしまった💦) 女性「あ‥どうぞ」(何かキョトンとしてました。でも何かいつもと違う気が🤔) オレ「夜勤がんばってね!」 女性「はーい」(返答してきた!以前は無視だったのに) 何か急に態度が変わったというかどうしちゃったのって思いました! 直接渡せばいいのにって思った部分はありましたが! よく考えたらお互いにやってる事は一緒でした! 前回は自分が感染したときヘルプに来てくれて(その間に喧嘩してしまいましたが💦)今回は喧嘩した女性が感染して自分がヘルプに行きました。 去年の5月頃に雨が降ってて傘を貸したことならありますが‥ 少しずつですが喋るようになってる気がしますし仲直りできそうです!

2023/01/18

2件の回答

回答する

利用者さん目線で! 職員とのやりとりは、どーでもよい、のが介護職員のプロ意識です。 もちろん、気持ちなどはあって当たり前で、多少は態度にでますよね。でも、利用者さんの為の仕事です。 食品でも、銀行でも、仲間とケンカしたからと、不良品や、送金ミスがゆるされますか? 介護だけ、仕方ないとは、思わないで下さいね。 ふだん、誇りを持っておられるでしょう?

2023/01/18

質問主

もう利用者も元気になってますね! 利用者だけで5人も感染してたので💦

2023/01/18


「ユニットリーダー」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?

ユニットリーダー退職

自由

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

372023/03/08

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前任の施設でお世話になっていた、先輩でもありリーダーだった職員がこのところ出勤出来ない状況になっていると同僚職員から聞いて、大変驚きましたし、本当に悲しいです。 どうやらメンタルがやられたようだと…。 そのリーダー職員は、今まで勤務日以外で全然休んだ事が無いし、周りからの信頼も厚く、真面目で優しい頼り甲斐のあるお兄さんです。 そんなお方がどうしてそうなったのか―。 このままフェードアウト(退職)してしまうんだろうか…。 部外者の僕がそんな事を心配する必要はないでしょうが、お世話になった僕としては、とても気持ちが悪いです。

メンタルユニットリーダー先輩

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

122022/12/06

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

自分も経験あります。詳細は省きますが。 もし親しい間柄なら、ドライブに誘ってみたらどうでしょうか?かなり重症だと先輩からの返信はありませんが。 「ドライブに付き合って欲しい」と。メンタルやられると【予定が組めないので約束ができません】、なので、当日の2時間くらい前とか。 とにかく、 ・独りにさせないようにすること ・違う景色を見せること ・缶コーヒー1本だろうとお金は出させないこと(上手く言いましょう) 優しい人、責任感がある人、真面目な人ほどメンタル壊しやすいです。 無駄にLINEでやり取りするよりは、実際に会えるように頑張ってみてください。今の想いが悔いにならないように思い切ってみて下さい。

回答をもっと見る

施設運営

タイトルの防止策について 有効な方法 教えてください。 うちでは効率のことばかりで 速さと正確さが優れているひとが施設の中心になっており そういった人はだいたい利用者にたいして乱暴です。 そのため とても雰囲気が悪いです。 5名☓4ユニット=20名 4/20名ユニットリーダー 1/20統括主任、1/20主任ですが リーダー、主任クラス6/20は夜勤ばかりして(日勤しかしない正職やパートが7/20いるため) 幹部がにちにちの業務でいっぱいで、社員育成やフロア全体を見れておらず介助方法や考え方が個々に丸投げされています。 不適切な介助をするひとがいても気が付かない。 また現場と事務所、相談員、看護師、栄養士などとの連携は全くとれておらず、お互いに興味がない様子で相談をしても知らん介護職の問題だといわれます。 みなさんの施設ではどういったことをしてより良い施設にしていますか。教えてください。

相談員ユニットリーダー管理者

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22023/02/27

しば

介護福祉士, グループホーム

もち様は気が付いているのですよね。不適切な介助をしているという事実を。 ならば主任へ都度相談し、指導して頂けるよう打診するしかないと思います。 一般職の立場から色々指摘すると、ただの嫌味になって終わりそうなので、ここは主任から指導という形をとって、正攻法で教育することが最善なのかなと感じます。 他職種の人間は、介護のプロではないので、不適切ケアの相談をしても良い回答は得られないような気がしますね… 私だったら、「なんで?」って根拠を詰めます。なんで、を繰り返すと、相手はいずれは自分のケアの質が悪いことを口にするはずです。 「速いことがなんで良いの?」「誰のためなの?」「なんでゆっくり会話したらあかんの?」などですね。 それが難しかったら、自分はこういう働き方をしていますよと態度で見せることですね。 入居者様は職員のことをよく観ています。良いケアをすると必ず自分に返ってきます(好意の返報性)。 1分雑な対応を繰り返すより、5分じっくり関わって落ち着いて頂ける方が、職員も楽ですし入居者様もニコニコで、一石二鳥だと思いませんか??

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?

退職休みデイサービス

ふわりん

デイサービス, 実務者研修

182023/03/16

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こちらが「お疲れ様です」と言っているのに、「お疲れです」と返す奴の心理が知りたい。お前ごときに「様」はもったいないと思っているのか? 毎回、ムッとする。

人間関係

たこちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

632023/02/11

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 居ますよね💦 中には「かれっす」と不明瞭な言い方の方も… ちなみに私は「お疲れ様でした」の「でした(過去形)」にするのも嫌な偏屈BBAです笑笑 お疲れ様でした?いや、まだ職場やし、ここ(現場)を出るまでが仕事やし…何、起きるか分からないし…と変な理由からだったりします笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

老健退職介護福祉士

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

392023/01/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

大阪府から事業所経由でJCBギフトカード1万円いただきました。物価が高いので助かりますが対象店舗は普段行かないとこばかりだしお釣りも出ないので額面以上で使わないとならないようでした。 本題ですが大阪以外で医療介護職でギフトカードが配られた、もしくは予定のある都道府県って他にあるのでしょうか?

慰労金手当モチベーション

パ・ルバン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

22023/03/17

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

大阪いいですね。私ならギフトカードはスーパーの支払いに使います。 私の住む地域は都会の部類だと思いますが配布予定はありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしておりました。 1社(特養)に内定をいただき、同日に面接していただいた別の特養さんにも内定いただきました。 また、まだ面接のお約束を頂いただけの 有料老人ホームやグループホームさんの面接が 来週に控えておりますが、 最初に内定をいただいた特養さんに決めたいと思いました。 ただ、何年か経ち、また転職をしたいなと 思うこともあると思います。 その時にまた再応募できるように、 内定をお受けする特養様以外の施設様からの内定及び 面接のお約束を円満に辞退をしたいのですが、 どのような言い分でお断りをすればいいのでしょうか?

面接有料老人ホーム転職

とんこつラーメン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

22023/03/17

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 辞退する時って悩みますね。 別特養には内定のお礼をまずは申して、喜ばしいことなのですが諸事情により辞退させて頂きたい。とか、また縁がありましたらよろしくお願いしますとか。素直に他の施設に決まったので勝手ながら今回は辞退したい、またのご縁…とか…。 相手に採用に至るまでの時間を頂いたこと、採用して頂いたことにまずは感謝を述べた方がいいと思います。 相手にとっては勝手であることにはかわりないのでその点においての謝罪をした上で辞退すれば円満な方かと思います。 面接も同様でお断りすればいいと思いますよ。 参考までに。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

友人が数年前に結婚して、すぐに子宝にも恵まれました。ただ、子供が生まれた途端に、付き合いが一気に悪くてなりました。何度誘っても都合が悪いと断られてしまうので、私の方からは一切誘うのを辞めて、二年近くが経ち、ようやく再会しました。 誘いを断られる理由は、子供が小さく奥さん一人では育児が大変なため、仕事が休みでも自宅で育児を手伝わななければいけないからなんだそうです。 ちなみに、奥さんは専業主婦みたいで、友人も保育所にお金を払って預けるくらいなら奥さんに家事と育児に専念してもらいたいそうです。 昔は介護施設で夜勤もやっていたのですが、夜勤で家を留守にすると育児の負担が全て奥さんに行ってしまうため、奥さんから夜勤のない仕事をして欲しいと言われているそうです。 夜勤をやった方が給料がいいのも分かるけど、奥さんから反対されてるし、本人ももともと、介護の現場から離れたがっていたので、夜勤のない、居宅のケアマネをしています。 今回の件は、夜勤をしないとこに本人も納得しているので、友人にもそれ以上言うことはないのですが、 仮に、現在独身でこの先一生結婚の予定もない私が、何かの間違いで結婚したとして、奥さんから夜勤はNGと言われたら、流石かに離婚を考えると思います。 収入はその分減るし、友人みたいにケアマネに転職してうまく仕事をこなす自信もありません。奥さんが専業主婦なら尚更自分が、稼がないといけないのに週に一回家を留守にするのも許されないというのは、 正直どうかと思いました。 施設の管理者や、サ責とか、それなりに高い地位にあって給料もそとそこ貰ってるならまた違うかもしれませんが。 ひんしゅくを買うの覚悟で質問しますが、奥さんが専業主婦という条件で、夜勤はNGと言われて、その通りにできる介護職員の人っているんでしょうか?

育児子供家族

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

52023/03/17

まふゆ

介護福祉士, ユニット型特養

親と同居とか、夫婦どちらかに家屋所有してあって、そこに住んでいるとか…だと、生活出来そうですけどね。うちはアパート住まいの時、一年くらい専業、主人はデイ勤務でした。お互い今はその当時の状況とは違いますが、夜勤してもらえるなら月10くらいでお願いしたいですね😁

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

605票・2023/03/24

仕事もプライベートでも着けます😊仕事の時だけ着けます🙋プライベートでは状況に応じて…🤔まだ、決めてません🙅その他(コメントで教えて下さい)

847票・2023/03/23

花粉を感じますまだ感じません花粉症ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

808票・2023/03/22

給料が低い休みが取れない、少ない人間関係が悪い結婚なんとなく転職したことないその他(コメントで教えてください)

887票・2023/03/21
© MEDLEY, INC.