2021/10/27
2件の回答
回答する
自分の、性格をカミングアウトして、裏切られた人っていますか?私はカミングアウトしたら、向こうからLINE交換、電話番号交換勧められてしたら、いきなり向こうが態度急変してきました。私が萎縮するタイプで、メンタルも弱いと、伝えたにも関わらず、わざと指導に関して、私が萎縮するような指導をしてきました、今迄は、私が喘息持ちや膝の持病など持っている事を話し、心配とか言っといて、誰にも言わないとか言っといて、いやいや、膝とか喘息なんて隠して貰わなくてもいいからと、心の中で思ってましたが。 しかし、性格の事を話した途端に、お局みたいな態度を取り。私がメンタルやられても構わない指導に変わりました。 はっきり言って、今は大っ嫌いですね。非常勤の人ですが、よく私と出かけたいと言っていて、倍返しと言っていたので、今はLINEも電話も削除して正解だと感じてます。 明日、その人と組むのだが、私に対する指導は、施設長、管理者がみんな知っています。私の性格も、別のスタッフが言ってくれたので。 明日が怖い。
非常勤メンタル指導
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
もっち
病院
上司が味方ならあまり構えすぎず行きましょう!!
回答をもっと見る
特養のユニットに非常勤として入職したばかり。何処も人手不足にうちの施設は只今クラスター発生、看護士は防護服だけど介護は私服、出入りも汚物実の扉から臭い。こんな中、毎日の業務で精一杯新人に教えてる余裕もなく放置。それなのにこれは、許可出てませんやらないで下さい。教えて無いのに許可も何も無いです。介護福祉士有り、18年馬鹿にしてますよ!ここも、早く退職になりそう。 メンタルの病院通院しながら、仕事パートだけど続けられない。コロナは収束せず悩んでばかりです。
非常勤メンタルユニット型特養
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
人手不足の中、クラスター発生にも関わらず、慣れない環境での仕事はお疲れ様です。 メンタルを抱えているとのことで、心身の疲労が溜まっていることと思います。 新人職員からしたら、いろいろと教えてもらいたいと思うことが普通であり、職場の第一印象が決まると、後になってなかなか考えを変えるということも難しいですよね。 介護福祉士で18年と言いますと、私のだいぶ先輩です。 私は家族内がコロナにかかり、2週間近くも休みです。 私は鬱で罪業妄想があり、毎日ずっと襲われ続けています。 「仕事を辞めたい」「お金を出してでも良いから、今の職場にいさせて欲しい」「残業もシフト変更もさせて申し訳ない」とずっと思い続けています。 将来は介護職員を支える社会福祉士として、介護職に携わるのが私の夢なんです。 でももう今の職場ではそれができないと諦めかけている自分がいます。 障がいがあっても、頑張っている人を支えるって夢で終わっちゃうのかな…。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?
先輩上司ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは始業時間に合わせて、どの位前に部署に入りますか? 私は30〜20分前に入ります。 退社後や休みの日の出来事を日誌で読んだり、イレギュラーな事が起きた場合にはヘルプに入ったりもしています。 中には…「タバコを吸いに行く時間をもらうから」と1時間前からお仕事される方や… ギリギリに来て開始時間スタートしてから日誌を読み始める方まで様々です。 「私、○時スタートだから」と緊急時にも座っている人もいたりします。
申し送り遅番早番
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
10分~15分です。 あまり早いと早い人が基準になるしあとからはいってきた人の負担になりそうなので。それに私はこのくらい早くきてやってるんだからね!って感じに強制というか言い出す人多い気がします。
回答をもっと見る
特定のお客様(車椅子の方で立つときは手すりなどを使う方)に対して放置と言いませんが「そこで待ってて」「ちょっとここで待ってて」「もうご飯だから」ご飯に関しては1時間以上先ですがスピーチロックが常習化していると感じています。 あまりも待っててが多すぎてお客様も激おこでした 介護士さんは怒らないでと言いってましたが怒るのも当然の事だと感じます 見守りするエリアには数名のスタッフがいるにも関わらず毎日同じように言ってます。 見守りにら関してもパソコン台に座って作業しているためお客様の状態が見えてないためこちらから立ってますよなど声かけないと気づいていません。 介護士ではない自分ですが毎回シフトを組むときに人がいないと言われ出勤してほしいと言われることに納得がいかないです。 見守りすらまともにできていないのにと感じています。 話し脱線しましたがこの状況下にどう話したら良いと思いますでしょうか?
人手不足シフト人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダーをしているものです。エリア内の環境整備をしてみてはどうでしょうか。見守りが行いにくいのであれば、スタッフが他の業務をしていても見守りやすくするべきかと思います。お客様に対しては、この方なら待ってくれるだろうという慣れがあるのかもしれないですね。介護によくあるパターンに感じます。スピーチロックも理由と合わせて「𓏸𓏸なので、そこにいてもらいたい。」等会話と混ぜ合わせると捉える側の受け取り方も変わってくるのかなと私は思います。 またシフトに関しては、夜勤もあるでしょうし、スタッフの希望休もある。+α、定期的に有休も入れないといけない。そんな中でリーダーの方は考えて組んでいることと思います。私もシフトを組む立場なので、偏りができてしまい、スタッフに不満が出やすい時もあります。その時は何故そういう組み合わせになったのか、その勤務でも大丈夫か?など確認するようにしています。なので、何故出勤しないといけないのか、他の方のシフトを見比べて見てもいいかもしれませんね😌 もし納得できないのなら、理由を聞いてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
今日やっと4月のシフト表をもらいましたが、4月から新しい人が増えるからか、シフトが大幅に減らされ、計算したら手取り9万以下です。これでは生活できないので、施設長に話してみてダメなら転職しないとならないです。人間関係も良くて、がんばって続けようと思ってたところでこれなので。4月18日にやっと初任者研修が終了するので、転職はしやすいと思いますが昨年転職したばかりだからまたかという感じです。
シフト転職グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
パートタイマーなのですか?減らされたら困りますよね、正社員になってみては?、私無資格ですけど、私はグループホームうかりましたもん。
回答をもっと見る
介護の仕事にも慣れてきて、スキルアップをしたいと思うのですが、どういう勉強したらいいか迷っています。なにかオススメありますか?
モチベーションユニット型特養資格
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, 従来型特養
初めまして、介護福祉士として働いて11年目になるものです^_^ 現在は特別養護老人ホームで働いています。 介護の仕事を始めてどれくらい経ちますか? 5年目になるのであればケアマネジャーに挑戦するのもありかと思います。 また、専門資格であれば認知症ケア専門士や終末期ケア専門士なども良いかと思いますよ^_^
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)