2022/09/21
18件の回答
回答する
2022/09/21
2022/09/22
2022/09/22
2023/01/16
2023/01/16
2023/01/16
回答をもっと見る(9件)
メンタルの弱い20代の職員がいます。 他の職員からちょっときつく注意されたら気分が落ち込み、食事も出来なくなってしまい、休みが続くようになります。 注意する職員も忙しいとつい、きつい口調になってしまうようで、悪気はないのですが。 どちらの職員も辞めずに続けてほしいと思うのですが、どう声をかけたらいいかなと迷っています。
メンタル食事休み
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
メンタル弱い方は病院へ。 きつい方は改善させましょう。
回答をもっと見る
国民年金のみで月6万ちょっとしか収入がない。 介護認定はあるけど、要介護3以下で特養は無理。 生活保護は配偶者に資産があったり、一時的な預貯金がありすぐには受けれない。 一般的な安い物件は、買い物や食事準備、見守りがない為難しい。 ケアハウスも安くても7万5千円以上で無理。 なにかいい施設や問い合わせ先ご存知の方教えてください
要介護食事特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
たつ
介護福祉士
県営都営住宅も無理ですか?
回答をもっと見る
実地指導当日の事で、いろいろあって、いつも夕方5時に提供している夕食がその日は6時提供になりました。理由はよく分かりませんが、施設で提示している書面上でもともと6時と表記していたからなのか、施設的に、夕食の時間が早いと実地指導の方々に思われるのはまずいと思ったからなのか(と言っても病院では5時夕食ってよくありますけどね)、実地指導の方々から5時の夕食に指摘があったからその指摘のもと6時にしたのか(これは多分違うと思いますけどね。早出スタッフは途中で退勤になり、そんな中あちらから時間を変えるように言ってくるのは無責任ですしね)、おそらく施設側の考えで1時間夕食の時間がズレたわけです。何を守りたかったのかは分かりませんが。 そしたら、一部を変えるとそれに伴い他の事もズレてきて。ベッドで寝てる方の臥床時間も、長時間起きれない方とかは早く起こせないわけです。でも早出のスタッフは帰るので、人手は減るので、ただただ遅出、夜勤のスタッフ泣かせなんですよね。その時点で私の中では疑問点は多かったのですが、極めつけがPトイレ出しです。 日中は通常のトイレ誘導をして、夜間はベッドからトイレまで間に合わないけど、トイレでの排泄能力がある方はベッド側にPトイレを設置する事よくありますよね。その関係で私の施設は、夕方4時にPトイレをしまっている汚物室から各居室まで設置していたのです。 この日も、Pトイレをいつもの時間で設置しだしていたら、夕方6時に食事をズラす話から、「え?もう出してると?早くない?」みたいな話になったのです。これもおそらく、実地指導の方々から直接指摘を受けたとかではなく、施設側の人間がそうしないとマズいと思ってやってるんだと思います。 全体を通じて、夕食の提供時間も、Pトイレを出す時間も、マズいと思うのなら、普段からそうすべきだし、そういう業務に対応できる時間にスタッフを配置するべきだと思いました。こんな時だけいい格好をしようとするから、余計にダサい事になってんでしょって思いました。 そして何より疑問に思うのは、6時夕食提供だとして、なぜ4時Pトイレ設置がいけない事になるのかという事です。別に夕方4時は夜に近づく時間というところでは同じですし、極端に昼2時にPトイレ出しているわけでもないし、Pトイレはその時間に居室にあるとして、談話室に利用者は日中いるのだから、トイレ誘導を怠るわけではないのだから、別に堂々と4時Pトイレ設置すりゃいいと思うんです。実地指導に怯えすぎて、その日の業務に混乱要素を作って、スタッフがうまく動けなくなるし、利用者も普段との違いに不穏になるような事をしてるから、本末転倒だと思うんです。 私は4時のPトイレ設置は悪くないと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
指導食事モチベーション
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
4時(16時)の準備で良いと思います。 また、勉強不足で済みません。Pトイレは、一日の中で、出したり戻したりする物なのですか?前も今の現場も、引っ込めないです。何からユニットの時は、水洗のPトイレが付いてる人、居ました。 老健は、今日は居室でご飯ですか?だから、不浄物を出し入れするのでしょうか?🤔
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 民間資格にはなりますが、認定介護福祉士はどうですか?? わたしもどうせならとろうかなぁと思っています。
回答をもっと見る
昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。
昼休憩介護福祉士試験同僚
マンゴー🥭
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?
派遣老健レクリエーション
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
100人規模の特養ケアマネです、計画作成、アセスメントに関して教えて下さい。前任ケアマネは半年に一度ご利用者全員のアセス開催、計画作成(ほぼ介護職が💧)してました。 これからは未熟な私1人がケアマネになりますが計画はケアマネがつくるべきと介護職の頃から感じていた事もあり私がケアプランを作成したいのです。 そこで、認定期間を長期目標期間として短期を一年、(認定期間が一年なら半年)一年ごとに再アセスメントをしていきたいと考えています(変化あればその都度実施)今まで半年に一度集中していたのが一年間通して分散される事になります。この方法で大丈夫でしょうか‥❓ 施設ケアマネの先輩方どういうやり方で計画作成していますか❓教えて下さい‼️
アセスメントケアプランケアマネ
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
老健のケアマネです。 長期一年 短期半年 3か月毎の見直しを順繰りでしています。 三年の認定期間ありますが、認定期間をきにすることなく、フロアーで見直しています。 病状により、一か月でアセスメント取り直しもありますね。 参考になればよいのですが。^_^
回答をもっと見る
ここで質問あげていいのかどうか、、、お金の話👛です(¥・-・¥) 独身の方や、既婚者の方たくさんいるかと思いますが、支払いや貯金とかどんな感じですか??😭💦
家庭子供給料
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
実家暮らしで月3万入れて、電話代で8000円、自動車含め保険料で17000円、ガソリン代で8000円、朝食や休日の食事代3000円(飲み物含む)、車のローン12000円ぐらいですかね…🤔💭 パート勤務なので月々10万ないぐらいの収入なので貯金はほぼ出来てません…
回答をもっと見る