2023/01/22
6件の回答
回答する
回答をもっと見る(2件)
どの科目も過去問や一問一答で8~9割取れるようにしてたのに、先日同僚がくれた模試を解いてみたら、社会の理解とこころとからだのしくみが3割ほどしか点取れませんでした。その結果、全体として合格点を少し下回ってしまいました… でも、苦手分野のみテキストをまとめて勉強したりしても全然理解できません…(特に社会の理解) アプリの模試では合格点を余裕もって上回ってただけにとても焦っています。 これから試験までは、⬆️の2科目を中心に勉強しようとおもうのですが、働きながらでも10日くらいで十分理解出来るこのふたつのオススメ勉強法を教えて頂きたいです…(特に社会の理解…本当に入ってきません…)
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験勉強
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
模試は創作問題も多くわかりにくい問題もあるので、過去問を参考にする方が良いと思います。私がしたのは暇な時に漠然とテキストを読み流す。その後試験問題を読む。苦手項目のYouTubeを聞き流す。スピードラーニング的な^_^ 試験前になると気持ちがふあんになりますので、一つの週刊を見つけると良いと思います。
回答をもっと見る
2023年の介護福祉士試験に新基準で「チームマネジメント」が追加されました。 過去問にもないらしいのですがどうやって勉強しますか?
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験勉強
クラ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私は2023年の試験用問題集を活用しています。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、社会福祉士国家試験が近づいてきましたが、受かってる方、これから受ける方、どのような勉強の工夫や、やる気アップの工夫をされてますか?生活習慣、メンタル面、勉強面となんでも良いので自分なりの方法を教えてもらいたいです。
カイゴトーク介福試験相談室社会福祉士介護福祉士試験
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
そうですね、日が余りないので過去問で対応しています
回答をもっと見る
働きながらケアマネの資格を取りたいのですが、1日どのくらいの勉強量でしたか? また、独学をするのであればどんな方法が効果的でしょうか? 参考にさせて頂ければ幸いです
勉強ケアマネ資格
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
1日1時間を5ヶ月 『絶対毎日やる!』 と決めてやりました。 一通りテキスト読んでから、過去問と一問一答のアプリだけです。 毎日やることがよかったのかなぁと思います
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 民間資格にはなりますが、認定介護福祉士はどうですか?? わたしもどうせならとろうかなぁと思っています。
回答をもっと見る
デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^
送迎デイサービス介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!
回答をもっと見る
皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?
退職上司人間関係
コヒ
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護老人保健施設, 実務者研修
他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。
回答をもっと見る
昇給予定はありますか? 物価高等による賃上げはありましたか? これだけ、物価等が上がると給料があがらないとしんどいですね。 ちなみに、賃上げや昇給がある方は、いくらぐらいですか?
昇給給料
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
毎年4月に3000円昇給あります。 多いのか少ないのかわからないです。
回答をもっと見る