仕事用にわざわざ自分のパソコンは買ってないです😅 先月入社した会社では、新品のものを買って用意してくれていて、仕事ではそれを使用しています。 個人的には、HPかASUSの安いパソコンでいいと思います。 Lenovoのパソコンも安いですが、よく壊れます😅
2022年06月07日 10:22
昔からパソコン大好きで、よく自作していました。年を重ねると興味がなくなるのか、費用がかかるからなのか、メーカー製しか買わなくなりました。 最近はZoomでの研修、会議も多いのでノートパソコンが放せません。ipadもいいですが何でもできるので1台あると便利ですよ。子供からYouTubeをDVDでみられるように編集してま良くせがまれます(笑) 少しお高いですがMicrosoftのSurface Laptopとか使いやすいです。安いところではフロンティアなんて所もオススメ! 昔はIntel命でしたが、最近はRyzenも性能良いので予算の許す限り、高性能のCPUが良いです。メモリやHDDは後でも追加、交換でしるのでまずはCPU、ノートパソコンならディスプレイの性能や、グラフィック性能の良いものを基準に選ぶのが無難です。 つい熱が入って長文になってしまいました(笑)
2022年06月07日 13:18
私の勤めていた特養では管理職のみパソコンが支給されていました。それ以外の人はパソコンは持っていないです。自分で買っている人もいないと思います。 私の施設では私物のUSBは法人のパソコンでは使えないためデータの持ち帰りが基本できないです。法人で貸与されるUSBも私物のパソコンでは読み込めないようになっています。
2022年06月07日 13:43
職場パソコンは自分イチオシフロンティアのノートとデスクトップを買いました。 自分は編集作業する時は自作デスクトップ、会議やZoom、資料作成はmouseコンピューターを使っています。持ち運び用にはMicrosoftのSurface Laptopを使っています。
2022年06月07日 14:05
goは持ち運びには良いですがCPUが弱いので候補には入りません。 ラップトップgo2出ますが、自分ならラップトップ4辺りで自分の欲しいスペックをカスタマイズします。 結局は外への持しの有無、室内での移動の有無から考えてみたらいかがですか? また同じ予算でもSurfaceと他社パソコンでは別物が買えちゃいます。メインのパソコンにするならできる限りCPU重視。Surfaceは候補から外れます。 あとは予算次第ですね。ボーナスも近いので自分へのご褒美を買うのは楽しいものですね!
2022年06月07日 15:20
介護の現場で個人でパソコンを使用する場面は文書作成、ネットを使用したレセプト、zoom等を使用する会議や研修…ぐらいしか思いつきません。 その程度ならネット環境に困らないくらいのスペックで十分だと思います。故に普通は会社支給品で事足りるはずです。 あと、私物パソコンを使用するのであるならデータ流出のリスクを考えないといけません。それを利用することを会社が認められるのか?ということです。勝手に使用した場合、機密保持に対しての誓約に抵触する可能性もあります。 なので、私なら私物のパソコンを仕事には使用しません。
2022年06月20日 17:03