グループホーム運営について

ゆっち

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

兄が知的障害、姉が精神障害者、親もそろそろ介護が必要な年齢になります。 私は末っ子(男)で障害者支援施設で10年程務め、役職についています。 仕事後に実家に帰り、(1人暮らしで家持ちですが) 家族の介護の毎日で疲弊しています(;_;) 1ヶ月程前から障害者グループホームの運営をしようと思い、動いています。 仕事後に仕事をしているようでこれが一生続くなら、 兄と姉を見れる環境で仕事を行えばストレスなく、見てあげられると思ったからです。 運営を初めて、 入居者が集まるまでの給料の支払いは 大変かと思いますが、 皆様どうされてきたかお聞きしたいです。 指定申請の際、シフト表を提出する為、 生活支援員、世話人、サビ管を入れて毎日を その配置で運営していくと、利用者が集まるまでは支払いが持たないと思いました。 お知恵をお貸し頂けると助かりますm(_ _)m

2023/02/06

4件の回答

回答する

日々の業務とご家族の介護、お疲れ様です。 障がい者施設で働いており、他の新規オープン施設も見学に行かせていただいたりしていましたが、管理者が以前勤めていた所から利用者さんを連れてきたり、オープン前に地域の病院や施設に声をかけたり、保護者様を招待しての見学会を実施し、アピールする、などをされていましたよ! 少しでもお力添え出来ていればと思います..。

2023/02/06

質問主

あーちん様 コメントありがとうございますm(_ _)m 開所前からのお声掛けが大切なんですね。確かに、開所してからでは遅いですよね! 明日から動いてみようと思います(^^) コメントとても励みになりました♩ 頑張ります!!

2023/02/07

毎日、お疲れさまです。 障がい者のご家族の方が事業所を立ち上げる場合、他のご家族仲間(支援学校や通所事業所での繋がり)の方々と共同で立ち上げることも多いように思います。 私の勤めていたところは正にそれで、子どものために親が立ち上げた施設でした。 初めの何年かはお父様お母様方がほぼボランティアのようなかたちで勤務されていて、中には無償の方もいたようでした。 休日のイベントには利用者さんのご兄弟が準スタッフとしてお手伝いなんてこともしょっちゅうでした。 難点は、ある程度軌道にのってからも良くない意味でなあなあな運営になりやすいことでしょうか。 私のように家族意外のスタッフにとっては理解しにくい慣例などもありましたし、立ち上げた親同士で揉め事があれば長く尾を引きやすいようでした。 また、外部からの新規利用者さんの中には「私はスタッフさんの子どもじゃないから…」などと疎外感を感じる方もいるようでした。 ただやはり「家族の目」が常にあるというのは、利用者さんにとってとても安心できる環境だと思います。 虐待などの心配もかなり低いですよね。 色々な面でうまくバランスをとれば素晴らしい事業所になると思います。 ゆっちさんのご活動を応援いたします! がんばってくださいね😊

2023/02/06


「生活支援員」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの福祉に関する長所と短所はなですか? 短所は長所に聞こえるようなものがいいです。 何かありましたら皆様の長所と短所が知りたいです。

生活支援員施設職場

一優

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42023/01/25

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

私でしたら… 「私の長所は仕事で興味や関心を持つと深く突き詰めて考えることです。一方で短所は深く突き詰めるあまりに周りが見えなくなったり、行動に時間がかかることです。短所を改善するために、ミーティングを開いて自分の意見を伝え、フロア全体で取り組むよう心がけています」 と答えます。 具体例を聞かれたら… 「私は事故防止委員会に所属することが多いため、事故防止に対して興味や関心を抱きました。特に薬事故で多い落薬については『気を付ける』『しっかりやる』と職員の意識だけに頼らず、落薬の早期発見のため、テーブルに工夫をする案を事故防止委員会で発言しました。そして各フロアの職員とも意見を聞き、現在は準備段階に入っています。1つの案をみんなで共有し、意見を集めて行動として行く過程は、チームワークにおいても、事故防止においても、重要な取り組みだと実感することができました。御法人でもその実感したことを大切に支援に携わりたいと思っています」 と答えます。 面接を想定しての回答なので、できるだけ具体的にまとめました。 福祉に関する長所とは 「パット交換が誰よりも早い」 「特定の利用者様から気に入られている」 「◯◯という資格がある」 というようなことでしょうか。 特に私はそのような考えを持たないので『福祉に関する長所』というものが曖昧ではあるのですが…。 下記は余談です。 長所と短所は紙一重なので、そこを意識すると良いと思います。 短所としていても考えものでは長所になるものです。 また面接では長所と短所のみならず、短所をどのようにして改善に近づけているのかも伝えた方が良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「俺の聖域に近づくなァァァ!!!!!」と叫ぶ声が施設中に響いて、何事かと思ったら、中二病っぽい言葉でおむつ交換を拒否する、男性の利用者の方の声でした。(・_・;) その後、腕真っ赤で出てきた職員の方、Sさんが平然と腕怪我したまんま事務所に来たときは、流石にみんな( ゚д゚ )って顔してた。 後でミーティングするとき、看護師さん真っ青な顔して「腕どぉしたのぉぉぉ!?」とめちゃくちゃ反応が凄かった。😨 ミーティング中、Sさんは腕怪我したまんま、利用者の方が介助拒否して暴れたことを淡々と報告。 おむつ交換交換するよーって言った途端、「聖域を犯すつもりか!?」「やめろー!」と大暴れ。「痛いことしないから大丈夫ですよ、外しても良いですか?」と言ったが、了承せず、「俺の聖域に触れるナァァァ!チカヅクナァァァ」と叫びながら、腕ガブリらしいです。 職員の方( ゚д゚ )( ゚д゚)ポカーン 暴れることは何回かあったらしいですが、今回のようなことは初めてみたい。 Sさん、腕が血まみれで真っ赤っか、淡々と報告するんだもの。肝座りすぎて、めちゃくちゃびっくりした。 後でSさんは、医務室に連行されました。 利用者の方が暴れるのはすごいと思うが、Sさん実はサバイバーですか???って思った私でした。

生活支援員障害者施設オムツ交換

みかんぼー

介護福祉士, 障害者支援施設

42022/01/16

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

結局のところ、オムツ交換出来たんですかね? 他の職員に変わってもらうことは出来なかったんですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

から薬を出すことが医療行為に当たると最近初めて知りました。 その理由って何ですか? 調べても出てこなくて気になります。 頓服薬リスペの液剤を開けるのも医療行為に当たりますか?

服薬管理医療行為生活支援員

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/02/25

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

開けるのは医療行為にならないと思いますが、心配なら、施設にいる看護師さんに聞くのがいいと思いますよ♪

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す

暴言特養施設

ぽんたろう

介護福祉士

432021/12/10

キンミヤ焼酎

介護福祉士, 有料老人ホーム

内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。

職種退職職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

902022/03/24

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

やはり人間関係だと思います。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

勤務先の施設でコロナの集団感染が出ました。入居者8名職員4名。私はPCR検査は受けましたが、その日に夜勤でした。怖いから行きたくないと訴えましたが、行かざるを得ませんでした。結果待ちです。 もともと体調不良を隠して出勤してた職員がいて、その人からあっというまに広がりました。その職員は昨日亡くなりました。怖くて怖くてもう自分と自分の家族を守るしかなくて、自分から出勤しないことにしました。防護服を着て仕事をしろと言われました。休業保障はあるかわかりません。これから先どうなるかわかりません。ただ、今は自分が出きる事をやるだけです。きれい事を言ってる施設側に情けをかけず自身の身を守ることが正しい選択だと思っています。 その事でクビになっても仕方ないと思います。正直、この仕事は食いっぱぐれがないからここに留まる必要ないかなと。 施設が公表しないのであえて拡散しようと思いました。現場崩壊です。

感染症ユニット型特養特養

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

302020/04/19

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

怖すぎます。今後の対応として何が施設側から話ありましたか❓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

282023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

807票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

791票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

833票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

847票・2023/03/26
© MEDLEY, INC.