2022/11/21
11件の回答
回答する
回答をもっと見る(7件)
お疲れ様です。 年末年始明けの職場、コロナ感染や濃厚接触者が多いような… コロナ禍3年目ともなれば、行動制限もなく、初売りや初詣に出かけた人も多いと思います。 うちはコロナ禍になってからずっと引きこもりの年末年始です… やっぱり年末年始にコロナ感染した人は、外出していたり思い当たることがあるのでしょうか?
年末年始夜勤明けコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 お正月休みが明けたところなので感染数は全体的には少ないように思いますが、専門家が言うのには、毎日の発表の3倍ぐらいは感染者がいてもおかしくないと言われていますので、いつかかってもおかしくないですよね。 私も仕事柄、人に移してはいけない、自分もかかってはいけないと思うので、ほとんど家でおとなしくしていました。 あと出かけたといえば、初詣に 大きい神社には行かず、近所のちっちゃい神社に行ったことくらいかな。 ストレス溜まるけど、医療機関も逼迫しているので、今以上、医療機関に負担かけないようにと思うと外出を控えたいと思います
回答をもっと見る
年末年始、元旦だけ希望休出したんですけど、それを潰されるだけならまだしも (入明=夜勤) 12/30 入 31 明 1/1 早番 2 遅番 3 入 4 明 っていう、聞いたことない鬼畜シフトにされてる… 一応明けの翌日は休みっていう決まりなんだから、これならせめて早番の翌日は休みにしてほしい… でも、超人手不足ってわかってる中言いづらい…
年末年始人手不足シフト
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
本当に心からお疲れさまです。 実質休みなしって感じですね。 人手不足で言い辛いのはわかりますがかまぼこさんの心身が壊れてしまいますよ、、、
回答をもっと見る
年末年始はフロアのテレビはつけっぱなしですか? 年末年始だけは利用者さんも紅白とか見せてあげたい気持ちもあるけど、なかなかそうはいかないですよね..施設的にもいいしげきになるとおまうんだけどなあ。 少しでも多くの利用者さんが良い年末年始を迎えられるように願ってます。今年もほんとにあと少し。来年も頑張りましょう。
年末年始施設職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
昔は密かにテレビ付けてましたが、今はカメラに撮られているので就寝を促してます。
回答をもっと見る
みなさんは年収はいくらくらいですか? 日本の介護では年収入が高かったと思いますが、TV観ていて「そんなにないし!」とツッコミ入れながら観ていました。 私は350万円ないです。 月は22万程で手取りが17万です、、。手取り20万くらいほしいですが、そんな職場ないのかな、、。
ボーナス給料施設
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
現在看護助手ですが手取り14万弱しかないです。 まあ勤務時間が短いってのもありますが。 ボーナスは4ヶ月ですがそもそも基本給も少ないですしね。
回答をもっと見る
介護福祉士で、夜勤なしの常勤だと、いくらくらいが相場なんでしょうか?? 子供が小さいうちは夜勤の選択肢はないから、やっぱりお給料が限られますね😖՞ ՞
給料介護福祉士夜勤
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペタ
介護福祉士, 病院
病院勤務、夜勤なし、遅出あり、5年目で17万くらいです。
回答をもっと見る
職場のコミュニケーションを良くしたいとYouTube見ているのですが、どこから手をつけて良いかわからなくなりました。笑顔、挨拶、人の話を良く聞く、陰口悪口を言わない、以外に他心掛けている事があれば、教えてください。
人間関係
よっつー
介護福祉士, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私は少し苦手で意識している事ですが、 ・一通り相手の話を遮らずに最後まで聞いてから、質問する事。(最後まで話を聞いていると質問"分からない所"を忘れてしまいます笑なのでメモしています笑) ・業務を手伝って頂いた時は、「有難う御座います」と、感謝の言葉を伝える事が大切だと感じています。 また、個人的な考えですが、"他人の悪い所を指摘しない。良い所を見る様にする事"を、心掛けています。 悪い所は"指導の時"は必要ですか、それ以外は、同僚皆から言われても、居場所がありません笑。悪い所、失敗は、忘れている業務は見なかった事にして、済ませます。職場のコミュニケーションという点では、"自分がやり掛けた仕事は、(中断した後も)責任を持って完了する事。勤務時間内に終わらない時は、他の職員にお願いする事。申し送りを受けたら、快く引き継ぐ事。" これが、職場でのコミュニケーションだと、気付きました。自分一人で抱えたり、引き継ぎを拒否されるとサービス残業になったりします。時に、相手に甘える事も大切です。 また、申し送りは、個々に伝えた方が良いと思われます。"こんな状態だったから、こうなりました"と伝える事で、情報の共有が出来、全体が把握出来ます。
回答をもっと見る
一人夜勤についてどう思いますか。18人を夜間一人で対応です(痰の吸引や経管栄養含め)。転職活動中、声をかけて頂いてます。 痰吸引の資格はまだ持ってません、介護福祉士は取得してます。 急変時の対応の不安、休憩はどうしてるのか、一人で18人夜間見れるか。 皆様の意見を頂きたいです。
1人夜勤休憩転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あーど
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
1人夜勤してます。 休憩時間は無いので、コールが無い時が休憩の様な感じです。 何も無ければ特に1人で問題は無いです。 急変時の対応については どのようなマニュアルがあるか確認しておいた方が良いと思います。
回答をもっと見る
かの上野千鶴子さんが、「なぜ介護業界は人手不足になるのか」を語る! 結論としては、「賃金が看護師さん並になればほとんど解決でしょう。」「介護は、女性の家内労働つまりタダ働きの延長で見られているから賃金が低いままでもそんなに問題にされることがない。」
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
何も知らないのかな?と思うだけですね。 そもそも看護の歴史は明治に始まったのに対し、介護保険が始まったのは2000年。 幼児と大人くらいの時間の差もあり、その中での実績量も信頼性も別次元です。 また介護保険の制度上、賃金が劇的に高くなる可能性はないだけです。
回答をもっと見る
・シフトの締め切りや配布時期・休憩時間が確保されているか・介護士一人当たりの利用者の数・夜間のトイレ対応回数・人間関係が良いか・その他(コメントで教えて下さい)