2022/12/10
15件の回答
回答する
2022/12/11
回答をもっと見る(11件)
つぶやきです。 入浴介助でシャワー浴のみじゃ温まらないからと足元に食器の水切りかごを受ける方の入れ物を足湯にしてました。 利用者さんに自分で洗えるところを自分でしてもらってる間に他の作業をして少し離れたところから見守ってましたが腰回りを洗うために利用者さんがすくッと足湯をしたまま立っちゃいました。 入浴介助は職員二人でしてましたが、もう一人の人は他の利用者さんに付いてたので離れたところから「危ない」を連呼するばかりでとくに具体的な指示はせず。 入浴介助が終わってから一緒にしてた職員が「のりたまさんヒヤリハットを書いてくださいね」と鼻息を荒くして言われました。 一緒に介助に入ってたのに自分は全然責任がないと思ってるのかなって何かそれがおかしくて笑ってしまい「危険な事なのに笑うな」と叱られました。 まさか足湯をしたまま立つなんて。介護職員として初めて利用者さんに足湯をしたので危機管理が無かった事は猛反省ですが。 上司や看護師からも笑った事について叱られました。 笑い上戸なところがあるので本当に気をつけたいです。
入浴介助
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日々の介護お疲れ様です。 怪我はなかったのですか?? 誰でもミスはあります!そのミスをきちんと受け止め、次にいかしていければ良いと思います! やはり、入浴介助中はいつも以上に気をつけないと大事故に繋がりますので、気を引き締めて行きましょう!ミスをして笑ってしまうのは、よくないですね!気をつけて、これからも、頑張りましょう!応援してますよ、
回答をもっと見る
・何も言われず5勤や早番ラスト(12時間労働)が毎月当たり前のように入ってくるシフト。 ・シフト出るの遅くて、来月の勤務分からないことも多々。 ・入浴介助も着脱&誘導&洗濯を1人で介助。 ・施設長の身だしなみも便所サンダル。そのくせ、周りは注意する。 ・ユニット内でのオムツ対応者や食事介助の方の把握ができていない。 ・人が足りなすぎて常に課長が現場に入っている。が、気にもとめない。 ・利用者のバランスをとるためユニット移動があるが、他のユニットの要望のみ通る。(オムツ対応❌ 自力摂取)など。 ・1人に集中的に研修を行かせる。 他の施設でも当たり前にあるもんなんですか? 特に勤務に関して日勤帯5もあり、酷いです。
入浴介助特養介護福祉士
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 5勤は大変ですね。うちは基本3勤で人員がいない時は4勤してます。 上司がしっかりしてないと下は付いてきませんよね。 少しずつ改善される事を願ってます。
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です。 私はまだ介護に携わって半年経たない未経験で初任者研修取得のみの新人ですが、ご利用者様に入浴拒否の方が数人いらっしゃるのですがなかなか上手く誘導するのが難しく、みなさんの経験談を聞かせてほしくて投稿しました。上手くいくときもあるのですが、特に男性の方は頑なな方もいらっしゃるので、、、
入浴介助
びー
有料老人ホーム, 初任者研修
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 入浴拒否の方結構見てきましたね…私の経験上ですが、ご家族さんの名前出すと入ってくれる方多かったです。『息子さん・娘さんがお湯入れてくれましたよ。』等。 あと、余談ですが入浴拒否の逆で入浴したのに『入れてもらってない。』という方も意外といました。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
まひるの月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢
アルバイト自信職種
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で一緒に働いてるスタッフのことなのですが、すぐ頭が痛い、目眩がする、気持ち悪いと言い仕事を当日休んでしまいます。会社側も、精神の病を患ってる子だからあんまり言えないんだくらいな対応しかしてくれません。 自分が休んだら周りに迷惑かかるとか、なんかもう少し考えてほしいなって。 会社側へ改善を求めるように話すつもりなんですが、なんて言ったらいいか、😓 ほんとに何度も当日欠勤されてるから、休みのスタッフもいつピンチヒッターで呼ばれるんじゃないか?って、休みでも気持ちが休んだ気がしません。アドバイスお願いします。 因みに何故が管理者はその休む子を気に入ってる様子です。
欠勤訪問介護人間関係
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
それは事業所の偉い方?の対応が良くない様に思います。 精神的に何かある方を雇う上で、ご本人の状態を確認して、その事業所での仕事はこう言うもの、とご本人に納得してもらってから雇用したのか疑問に思います。 それとも何かコネ的な事情でもあるのでしょうか? 当事者の方は自分の事で精一杯で、急に休んで迷惑がかかる、という発想すらない方かも知れません。 急に欠勤のフォローに当たるスタッフは大変です。 介護現場はどこも人手不足で、あなた自身も毎日、就業中は時間との戦いで仕事していませんか? せっかくの休日に呼び出して仕事とか、やってられませんよね。 上司に、その方は本当に訪問介護を任せてもいい方なのか、基本的な事を再度聞いてみてはいかがでしょうか? もし休みの日に呼び出されても、休みは休みなので急な要請は受けられない事、もし、その可能性があるなら、休日ではなく、自宅待機のような対応で、休日とは分けて考えてもらう。また、急な出勤の場合は金銭的な手当てを出してもらう、など伝えておかないと、真面目に働いている方のやる気の搾取で、その事業所自体、どうなのか、って事になりかねないと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士で、夜勤なしの常勤だと、いくらくらいが相場なんでしょうか?? 子供が小さいうちは夜勤の選択肢はないから、やっぱりお給料が限られますね😖՞ ՞
給料介護福祉士夜勤
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペタ
介護福祉士, 病院
病院勤務、夜勤なし、遅出あり、5年目で17万くらいです。
回答をもっと見る
とてもいいにくい事なのですが 相談させてください🙇♀️ 先日先輩職員(20代男性)と夜勤をしました 0時すぎごろに空いてる個室に話がある一緒に休憩しようと言われ 数回断ったのですが…断りきれず 一緒ついて行きました そうするとベッドに横たわりおいで?と言われそういう事に誘われました 断りましたがその後ずっと誘われ続けました 怖くなり明けの夜に上司に電話で相談しました。 あまり大事にしたくないと言いましたが 会社としてはそう出来ないと言われ かなりの大事に… 私も下ネタなどを発言してしまったので自分の行動が軽率だったなと反省しています。 この先その先輩とどのように過ごしていけば良いのか分からず困っています 誰にも言わないでと口止めをされたので逆上されないかなとか… まだ入職して半年この先頑張って行きたいのですが 退職も考えた方が良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです
パワハラ上司人間関係
もふ
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 さらに上の上司の方に相談することは可能でしょうか?
回答をもっと見る
・野球部・サッカー部・バドミントン部・バスケット部・バレー部・テニス部・陸上部・吹奏楽部・部活はやっていませんでした・その他(コメントで教えてください)