お疲れさまです。 コメント失礼します。 私も全くの未経験です。 昨日面接受けた施設から採用の連絡をいただき、来週くらいから働きます。 ちなみにケアセンターでデイサービスとショートステイの複合施設ですが、ショートステイに配属になりました。 多分、介護技術はどこででも勉強できると思います。 よく、しっかり介護を学びたいなら特養が良いとは言われますが、特養だと2、3日先輩についてもらって『教えたから、もうできるよね?はい、やって』と言われる可能性が高いとはよく聞きます。 特養は圧倒的に人手不足だからしっかりとは教えられないらしいですね。 多分面接受けるときに未経験だからしっかり教えていただきたいのですが、誰かについてもらって教えていただける環境はありますか??って聞いてみたら良いと思いますよ。 私も面接時には聞くようにします。 それと、志望動機で求人に未経験でもしっかり教えていただけると記載がありましたので志望致しました と伝えてます。それで面接官の表情が曇れば求人とは違う内情ってことだと分かります。 あと、未経験だと、デイサービスがやりやすいともよく聞きますよ。 私はペーパードライバーなので送迎が不可なのでデイサービスでは無理なのでショートステイを選択しました。 いろいろ偉そうにすみません💦 何かの参考になれば幸いです。
2022年05月12日 08:48
ご丁寧ありがとうございます。とても参考になりました。 そうですね。きちんと指導してもらえるかどうか聞いてみた方がよさそうですね。
2022年05月13日 08:36
私は、のんびり利用者に親密になりたくて、看多機になりました!半年の職歴で結構介助覚えました! 子供三才と9週目がいます。 どこも休みを取れるのは変わりません。 平日休んで遊べるパパになりました!
2022年05月12日 10:53
介護施設が色々あって、どれがいいのか分からないお悩みはありますね。 あなたが介護施設で何をやりたいか?です。 身体介護中心がいいのか?生活支援(調理・洗濯・清掃など)中心がいいのか? ご利用者様と一緒に楽しみたい(レクリエーションやイベントなど)のか? 看取りケアを経験したいのか?などなどです。 お子さんがいらっしゃるのであれば、託児所などがあるか?短時間で働けるかなども選ぶ上でのポイントになるかと思います。 初任者研修を修了されているならば、訪問介護やサービス付き高齢者向け住宅などで働くこともできます。また、介護の仕事は高齢者だけでなく、児童・障害者などもあります。 まずは自分が気に入った施設の情報収集から始めてみてはいかがでしょうか?
2022年05月13日 10:14
私は1年前に初任者を取得して、今の施設に未経験で入りました。 初任者研修を受けたところ(三幸福祉カレッジ)に仕事の斡旋や紹介をしてくれる人がいましたが、その方一人だけだと心許なかったので、ほかにも2つくらい、介護の仕事を紹介してくださるところに登録していました。 「キラケア」というところのエージェントさんの情報量やアドバイス量がハンパなくて、すごかったです。運良く凄腕の方に担当して頂けただけかもしれませんが...。 施設の情報や、初めてならこういう施設の方がおすすめとか、面接ではあなたの場合こういう風に伝えた方がいい、などとても助かりました。 考えや判断がまとまらず悶々としてしまうなら、電話などで話しながら相談して方向性を探してみてはいかがでしょうか? 私も心配性なので、「職場見学、社会勉強、データ収集」と思い、とにかく面接に行き、色々な施設長にお会いしました。 色々な条件を比較検討してこねくり回しましたが、最終的には、施設長の人柄や雰囲気、一歩施設に足を踏み入れた時の空気感のようなもの、「あ、私はここの人だ」という直感で選びました。 素敵な職場、素敵な人に出会えますように。
2022年05月14日 10:17
エージェントさんからアドバイスをいただけるのは助かりますね。一応派遣会社にも登録はしているんですが、イマイチこれといったアドバイスはいただけず…派遣もなかなか難しいですね。がんばります。
2022年05月14日 23:51
コメント失礼致します。 初めての職場、不安ですよね。お察しします。私も4年前に、初任者を取得し今の職場にいます。 良い所、ベテランさんがいない(辞めてしまう)無資格者多数。 ので、みんな介護士としてのレベルが低い?同じ? なので、変ないじめはありません。 良くない所、1年経った頃より、リーダーになってくれだの、トレーナーになってくれだの、大丈夫?と思いました。 どれも断りました。 利用者様には、良い施設なのかどうか…一杯疑問が湧いております。 こうじゃないかと言っても、上司に却下され続けています。不甲斐ないのかもしれません。 ベテランには程遠いですが、経験4年、介護福祉士になり、転職しようと思っています。 何の答えにもなっておりませんが、職員間のやりやすさって大事だと思います。 面接の時に、職員の資格取得率とか、経験値そして平均年齢なんかも聞くと良いかもしれませんね。入ってみないとわかりませんが…
2022年05月14日 13:14
人間関係はどの職場でも何かしら悩みはありますからね。。 資格取得率、経験値、平均年齢のことまでは考えつかなかったので見学の時に聞いてみよう思います。
2022年05月14日 23:53
私も同じでしたよ 未経験では正直分かりません 私は見学しました そして、1日ボランティアで体験させてもらいました 経験なくてもここはダメだなというのは今までの経験で分かると思います 後は直感で決めました 最終的にはやってみないと分かりません 介護に限らず完璧な職場はないと思ってます どこまで我慢できるかだと個人的には思ってます 良い職場が見つかりますように
2022年05月14日 13:47
ボランティア体験はいいかもしれないですね。そこから何かわかることとかはありましたか? でもホントにとにかくやってみないことには何もわからないですよね。がんばります。
2022年05月14日 23:56
利用者さんへの対応を見て ここでは働きたくないと思いました 責任者の方と話す機会があり ちゃんと話を聞いてくれるところにしました 否定的な言い方をする人は 仕事も上から目線になりがちで、威圧的です これまでの経験上ですが
2022年05月15日 03:59
介護技術を身につけたいなら特養がおすすめですね。 お子さんが小さいのであれば日曜日休みのデイがいいのではないでしょうか。 訪問、老健、デイ、特養と経験してますが私は老健が一番忙しかったです。
2022年05月14日 14:05
日曜日休み希望だとやはりデイですよね…。でも少しでも若いうちに介護技術を!と考えてしまう自分もいまして。 施設選択もなかなか難しいですね。がんばります。
2022年05月15日 00:06
どこも人手不足なので、しっかりマンツーマンで教えてもらえるかどうかですね。 私はグルホですが、認知症の深い人もいますし、食事作りもあるので、未経験者の採用は難しいです。ゆっくり丁寧に教える時間がないのが現実です。 私は従来型特養に未経験で入りましたが、しっかり教えてもらえました。怒られることが多かったですけどね。
2022年05月15日 06:34
しっかり教えてもらえるのはありがたいですよね。大きい規模の施設は教育体制がしっかりしてると聞いたことがあるのですが、現実はなかなか難しいのでしょうか。。 がんばります。
2022年05月17日 05:20