排便ケアお悩み解消月間8月 part① 「言葉」

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

「排便が失敗しちゃってシーツまで汚染しちゃった」 「パンツまで汚染してるので着替えますねー」 「◯号室ベッド便汚染してるので交換お願いしまーす」 ・・・現場で飛び交ってるなぁ。 そう思う人はどのくらいいますか? 私も本人様の前では言わないものの 確実に、また何気なく口にしていた言葉でした。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 8月は 「排便にまつわるお悩み解消月間」として  ミニ情報をお伝えしていきます! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ この前の土曜日、Twitterライブに ゲストに出演したんです。 #Radio現場 とTwitterで検索すると 出てくると思います!
 でぃぐにてぃの吉田真一さんと 介護職員のもりちかさんがパーソナリティで 介護業界問わず面白いことをしている人、ドクター さまざまな人がゲストで出ている1時間の番組です。 でぃぐにてぃの吉田さんは 〈あらゆる人に、「自分らしく生きる」を解放しよう〉 をビジョンに訪問介護を展開している代表でもあり ご自身も介助サポートを受ける当事者でもあられます。
 一言では語り尽くせない魅力的な方なので ぜひTwitterのぞいてみてください! https://twitter.com/yoshidashin123
▶︎ライブもここから見れます 
 と、そこで吉田さんからの苦言をもらいました。 「便失禁で衣類やシーツが汚れた時  便汚染、っていうじゃないですか?  あれ、なんで「汚染」っていうんですかね?
  空気汚染や環境汚染、みたいでとてつもなく抵抗がある。  一度そう言った看護師に、若い頃ブチギレて
 主任を読んだことがあります」 ガーーーーン、と頭を殴られた様な衝撃でした。 失禁についてなどの定義は よく研修でも話すんですが 便汚染、尿汚染 この言葉はご本人はどう受け取っているのか 考えが及ばないほど きっと私たちは思考停止していたことに・・・。 ご本人の前では言わないけれど、それでも あまりに当たり前に使っている私たちのことば。 ちょっと見直していかないと 「あの人は拒否があるから」 とかで済まされてスルーされて 当事者がどんな気持ちでその拒否行動を起こしているのか きっと考えつくことはないでしょう。 反感や、怒りを言葉で表現できなかったら 一体何で表現するのでしょうか? きっと、介護する時に「抵抗」と言われるような 非言語での表現しかないでしょう。 それすらできない方は 心を殺して過ごしていくしかないはずです。 その業務は教えてもらっても 介護のことは教わっていない、そんな環境は多いと感じます。 それが原因でコミュニケーショんが拒絶されているとしたら? その人が本当に死んだ方がマシだと思えるくらいに しんどい状況を作っているとしたら? 今からでも遅くない、目の前の人に どんな言葉を掛けているのか ちょっと立ち止まることで お互いのコミュニケーションのズレは 防げるかもしれません! どうしても方法や技術にとらわれやすいですが 人と関わる根っこの部分から まず排便についてのケアは 考えていきたいと思います。 吉田さんからの訴えで、気付けた大失敗。 今日はそんなお話しでした。 ——— ポイントは「はかる」こと———— 
今まで何十年も人に見せることはなかった行為 そのプライベートゾーンに介入するケア。
 技術や知識があっても なんか上手くいかない、そんな時は 当事者の心を思いはかることが抜けているかも。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 皆様も良い1週間をお過ごしください!

2022/08/01

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 以前、排泄ケアの研修でオムツ交換のことを下着のお取替えと言っていたことを想起しました。排泄は最後まで自分で行いたいと思うことが当たり前です。それを他人に委ねなければならないことを私たちは常に意識する必要があります。排泄ケアは人間の尊厳に直結するため、それを忘れずケアに取り組んでいきたいと思います。いつも情報提供ありがとうございます(^^)

2022/08/01

質問主

60回転ず。さん✨コメントありがとうございます! そうですねよ、仰る通り「おむつ」と呼ぶのか「下着」と呼ぶのか(認識もですが)で全くその方が受ける心象は変化しますよね。 現場サポートに入る時があるのですが、より誰か分からない私なんかが始めましてでお伺いする時は、下着のサイズの確認とお話したりしていましたが、現場でもそれを忘れずにケアに当たる方がいらっしゃることは、私も嬉しくなりました…😢✨ 言葉は派生しますから、60回転ず。さんの周りもきっと良い影響が巡っていますね!!!心強いです。 今後とも宜しくお願いします!

2022/08/01


「勉強」のお悩み相談

資格・勉強

この問題わかりますか…? 

実務者研修勉強資格

あや

グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

112023/02/12

マサラタウンのハゲ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

分かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

12月まで普通に働いて1月は丸々有給消化で休み、末で退職します。 ひと月も休みは羨ましい! と思われるかもしれないけど、私は3連休しただけで飽きてしまいます💦💦 それが1ヶ月も仕事しないとなると、頭がおかしくなりそう! しかし‼️介福の試験を受けるので、のうのうとゆっくりまったりしてもいられない😭😭 1月はラストスパート、自分を追い込んでひたすら過去問をやるしかない!と思っております😅‪‪ 時々 息抜きに単発バイトでもいれながら…(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ 本題です。(前置き、長っ!) 転職活動するにあたり、次は特養を考えています。面接の前に何ヶ所か施設見学したいと思っております。 施設見学だけでも出来ますよね? 施設見学したら面接する、とかになりますか? 転職エージェントを利用した方がいいのかな。 みなさん、転職する時に転職活動はいつ頃から始めましたか? この業界どこも人手不足だから、次の転職先はすぐに見つかるかな、と思ってますが甘いですかね?甘いですよね😅‪‪ 転職活動もしたいけど、介福の勉強もしないとならないし💦💦 今そんな感じです( ˊᵕˋก;)

勉強転職特養

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

272022/11/05

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 私も1月の試験を受ける予定です。確かに私も1ヶ月休みがあっても勉強ばかりしていることはないかもしれません😅仕事しながらの方がメリハリつけて集中できるかも💦単発バイト、いいかもしれませんね! 私も転職を考えています。今は試験勉強に集中して、試験が終わったら本格的に次の職場探しをする予定でいます。そして4月、5月頃に新しい職場で働けたらなぁと考えています。(試験には合格する予定での計画です💦) 以前、エージェントを通して施設見学をしましたが、コロナ感染対策で見学のみはできない所が多かったです。なので、面接がてらの見学でした。採用されてしまったら、後でエージェントからお断りしてもらったり。でも、私の現在の職場は見学のみOKです。エージェントとしては、面接して見学して、良かったらそのまま入職✨というのを期待して、面接しないと見学出来ないと言っているのかも…と思いました。 エージェントを通すとラクなことも多いのですが、求人を出している施設なら、直接連絡して聞いてみた方がいいのかな?とも思いました。ハローワークを通して見学の申し込みしてくださいという施設もありました。 見学は大事ですよね! お互い試験勉強、職場探し頑張りましょう😊

回答をもっと見る

資格・勉強

さすがに年に二つの試験勉強は無理…と後回しにしていた社会福祉士。来年度の試験は受けようと思い、本屋にワークブックとか問題集下見にいって衝撃。そうだった社会福祉士は共通科目と専門科目があるんだった…。忘れてたよ…。 数年のブランクがあるからとりあえずテキスト買うかと思ったけど、その前に過去問入手してどこまで覚えてるか試すのが先か(多分ほぼ覚えてない)

ブランク社会福祉士勉強

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/11/19

gugu

介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士

いつもお疲れ様です。 私も社会福祉士取得した時どんだけ科目あるんや…と思った記憶が(笑) 振興試験センターの過去問でいっかい力試しするのもありです。ケアサポもお世話になりました。 この時期はもう追い込みだから、覚えて勢いで挑むことも大事ですがとにかく応援してます(*^^*)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?

予防デイサービス施設

きゃす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

162023/03/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。

SNS指導モチベーション

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82023/03/19

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

PTの知り合いがいます。PTでは、PTの学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。

掃除障害者病気

介護花子

介護福祉士, デイサービス

32023/03/19

kk5296ys

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

393票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

756票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

809票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

895票・2023/03/24
© MEDLEY, INC.