上司の言動にモヤモヤ。

マジメガネ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私は入職時、当時の看護職員から、利用者様が転倒した際は体を起こす前にバイタルを測るよう教わりました。 皆様はどうされてますか? タイトルにもある通りモヤモヤしたことがあり、長くなりますが見て頂けると幸いです。 ユニットのミニクリスマス会が終わっておやつの準備をしていた際、係長(70代、兼ナース)が「ちょっと来て!」と叫んでおり、声のする方に行くと部屋で利用者様が尻もちをついており、バイタル測らなきゃと思って血圧計やら体温計やら持ってくると、発見者である係長から「バイタル今じゃないでしょ!起こすの先!!」と怒鳴られました。 係長曰く、今回転倒した人は自分で動いてしまう方でまた尻もちついたら困ると言って呼んだのであって、バイタルは二の次だとのこと。 その言い分はわかります。 係長は言った後も収まらず、沢山職員さんがいる前で私を指差し、「マジメガネさんに起こしてって言ったのに!バイタル測ろうとして!もう!」って怒鳴り散らされました。 イライラしてたのは分かりますけど大勢の前で責めることなくない??って思ってしまいました。 臨機応変って難しいですね。 他の職員さんは「いや、バイタルが先だよ」「係長最近すぐ怒るんだよね」と慰めてくださいましたが、正直判断の自信ないです。

2022/12/21

3件の回答

回答する

質問主

コメントありがとうございます。 臨機応変に、落ち着いて対応出来るようになりたいと改めて感じました…。

2022/12/21


「上司」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

こんにちわ。 介護業界はどこも人手不足で困っていると思います。 うちの施設もそうですが、どうしたら新人さんが定着してくれるのでしょう。 と言っても最近採用される新人さんは、勤務初日から音信不通になったり、1週間ほど勤務してから体調不良になり、そのままズルズルと家族の病気や、通院の手伝い、親族の病気、飼い犬飼い猫の怪我など矛盾点の多い言い訳で欠勤を重ねる子が多いです。 他の施設でもそのような方はいらっしゃいますか? そー言った場合どのように対処しているのでしょうか?

上司デイサービス人間関係

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

212022/09/29

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私のところも沢山そういう方がいらっしゃいましたが、他でも多いんですね。 介護の求人が多いから辞めても次があるからかわかりませんが…1日で辞める、音信不通になる、色々な理由ですぐ辞めてしまう方が多かったですね。 でも音信不通になるような方…すぐ辞めてしまう方を実際にはどうすることもできないのが現状です。 まずはやはり今いる職員をいかに大事にできるかが1番の問題かなと私は思います。 そして、介護って未経験でもOKなところも多く、未経験の方への教え方の問題… あとは【経験者、有資格者=できる】という思いが、どこか片隅に皆さんもってしまうので、その考えを少し改めないとな、と私は思いました。 中には、バリバリ出来る方はいます!ですが、全員ではないので…そして、その職場ごとにやり方は違うので、経験者としては納得できない部分はあるみたいですが…そこも理解してもらいつつ、 でも出来ると思い軽く対応するのは、新しく入ってきた人にとっては、雑な扱いだな、、と思ってしまうと思うので…(私の旦那が転職した際そうでした) 長々とすみません…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。

管理者施設長上司

yuu

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス

62023/03/10

しらすとまと

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, ユニット型特養

202023/03/20

あいす

介護老人保健施設, 実務者研修

他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

私は有料老人ホームで働いてます。 パートさんで1歳の子供を連れて働いているスタッフがいるのですが複数人の利用者様からクレームがあり子供がドンドン走りまわってたりギャーギャー泣き声がうるさい。部屋に入ってくる。部屋に入って来て物を勝手に触る。フロアでクイックルワイパーを持って歩きまわる。フロアは食事をする所だからホコリが立つから持たせるな!子供が悪いことをすると母親が罵声を浴びせていて気分が悪い。大体、職場に子供を連れてくるな!などなどいろいろ言われます。 社長と施設長はどう思っているのかわかりませんが相談員は仕事を続けてほしいからバックヤードを子供の遊び場にすると言ってますが子供がおとなしくしている訳がないとスタッフは話しています。 利用者様からのクレームはよくわかります。 何か良い方法はないかなぁ?と思います。 ちなみに子供を預ける所はないみたいです。

ケア施設職場

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

242022/08/20

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。2歳と0歳の母です。 その母親と子供が可哀想ですね。失礼ですが、その利用者さんはとても気分が悪くなりますね。ぜひそのお母さんにはその利用者さんがいない職場に移っていただきたい。けどなんとかしようとしてくれる施設は素晴らしいですね。感動です。 一歳ですから…滑り台とか身体を使うもの、おままごととか頭を使うもの、と色んなおもちゃを置けばいいと思います。あとはアンパンマンの貼り紙なんかあればかわいいですね。いっそのこと子供好きの利用者さんと空間を一緒にして職員数名配置とか。施設の空間、職員人数にもよりますけど…。 子供は認知症ケアにもいいと聞くので活用したいですね。 とある施設では学童と高齢者を一階と2階に分けていつでも交流できるようにしたりしてるとこもあるそうです。参考になれば… 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。

コロナ転職特養

かず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

162022/02/25

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

体調不良の理由で退職しますが、 それでもシフトが更にキツいシフトにされるって嫌がらせですかねー。 精神面での体調不良なのですが、職場に行くことだけで限界です、、 運転して行く途中は動悸が止まりません 本当に限界です どうしたら良いでしょうか。

体調不良愚痴ストレス

めい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

492021/06/30

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

心療内科には通ってますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。

別れモチベーション人間関係

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

132023/03/30

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場が買収された方、閉鎖してしまった方おりますか。 どんな段取りでそうなったのか、給料や勤務先の補償があったのか教えていただきたいです。 今月から入ったグルホです。 内部通報により2度の査察と監査。 職員の聞き取りもあり。 違反と分かった時点で介護報酬が10%の減算、空室ありで、月当たり100万円を超える赤字となるようです。 先日の会議で、閉鎖もありうると話しちゃったそうです。 このままだと閉鎖か買収か。 私は安定な管理者に変わってほしいです。 私はこの状況を知らないで入社しているので、まわりの職員には大変な時期に入社して申し訳ないと言われてしまいました。 幸い人間関係がいいのが救いです。 簡単には辞められない。 このままの行く末を見守るしかないのでしょうか。 主人に話をしたら、今は私が適応障害で社会復帰したばかりで、リハビリとして働いている期間なんだから、まずは様子を見ながら働いてみたら?と言っています。

監査人手不足モチベーション

もふもふ

介護福祉士, グループホーム

22023/03/30

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

私は派遣ですが、12月から入った施設が1月1日から別の運営会社になりました。要するに身売り。 それに伴いデイケアは2月末日に閉鎖となるので、利用者さんケアマネさんに連絡して、利用者さんの移転先施設を探すので大変だったとの事。 それが知らされたのが12月20日。職員さん全員が知らなかったらしく、慌てておりました。 幸い、職員さん全員の雇用は継続との事でしたが、手続きでバタバタしてました。 派遣は当初通り1月末で期間終了となりました。更新せずに今は他の施設で楽しく働いております。

回答をもっと見る

きょうの介護

これからノートやエンディングについてなんですが、入所されている方はみなさんどうしていますか? 病院に入院したかたはほとんどDNRと記載されて帰ってきます.それに準じてこれからの事を家族と話したりされますか? 

支援計画看護師老健

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

02023/03/30

最近のリアルアンケート

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

555票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

802票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

917票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

852票・2023/04/03
© MEDLEY, INC.