2023/01/12
皆さんの事業所ではデジタル化は進んでいますか? 僕は異業界からの転職組です。 介護の世界に入ってびっくりしたのが、血圧や体温、業務日誌など同じ内容の事をあちらこちらに転記転記しまくる事です。 血圧や体温など一回記載したら、必要な書類に反映されるようにデジタル化を進めれば大きな業務改善になると思い、以前勤めていた職場の上司に提案したら「デジタル化の意味が分からないから却下」で終わりました。 介護職の多くにパソコンアレルギーみないな文化があるような気もします。 皆さんの事業所でデジタル化は進んでいますか? また、その内容を支障がなければ教えて下さい。
申し送り人手不足記録
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
ぽん
介護福祉士, デイサービス
うちの職場では全てタブレット入力になったのでデータもパソコンで見れるようになっており1ヶ月分のバイタルなどもすぐに見れるようになっているのでとても便利ですよ!
回答をもっと見る
を上達したいですが、なにか参考にしてる文献などあれば教えてください。 入居者さんがなんとなく元気がなくて食事を残されたり、排泄のときに急に怒ったり、声掛けにぼーっとしていたり、、記録に残したいことはたくさんあるのに記録が苦手です😢 ヒヤリハットのなぜなぜ分析も苦手です 宜しくお願いします!!
声掛け記録ヒヤリハット
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
先輩や看護師さんのを参考にするといいですよ。 要約するのは難しいですね。 医療や福祉には略語があります。 それを覚えるのも一つの手です。 例えばKTとか… 要は誰が読んでもその記録内容がすぐわかり、何が重要なことなのか分かりやすく残すということですよね。 ヒヤリの分析はなかなか面白いです。 これは分析方法がありますので、ちょっとネットで調べてみるとすぐに出てきますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、研修で一緒になった方が、施設内で3週間も入居者の入浴介助を忘れていた…という話をしていました。 記録漏れなどで、ある入居者が3週間もお風呂に入ってなかったそうです。 そんなことありえますか? 記録漏れにしても、臭いや身体の状態から気付きますよね…? 虐待だと思うのですが、施設に何か指導などは入るのでしょうか?
虐待記録指導
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
虐待は、意識して行う物なので虐待とは言わないと思いますが、問題ではありますね。 そもそも、3週間も記録もれって一人ではなくて、施設全体的に蔓延してると思われます。 だいぶ適当な施設ですね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いてます。 パートさんで1歳の子供を連れて働いているスタッフがいるのですが複数人の利用者様からクレームがあり子供がドンドン走りまわってたりギャーギャー泣き声がうるさい。部屋に入ってくる。部屋に入って来て物を勝手に触る。フロアでクイックルワイパーを持って歩きまわる。フロアは食事をする所だからホコリが立つから持たせるな!子供が悪いことをすると母親が罵声を浴びせていて気分が悪い。大体、職場に子供を連れてくるな!などなどいろいろ言われます。 社長と施設長はどう思っているのかわかりませんが相談員は仕事を続けてほしいからバックヤードを子供の遊び場にすると言ってますが子供がおとなしくしている訳がないとスタッフは話しています。 利用者様からのクレームはよくわかります。 何か良い方法はないかなぁ?と思います。 ちなみに子供を預ける所はないみたいです。
ケア施設職場
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。2歳と0歳の母です。 その母親と子供が可哀想ですね。失礼ですが、その利用者さんはとても気分が悪くなりますね。ぜひそのお母さんにはその利用者さんがいない職場に移っていただきたい。けどなんとかしようとしてくれる施設は素晴らしいですね。感動です。 一歳ですから…滑り台とか身体を使うもの、おままごととか頭を使うもの、と色んなおもちゃを置けばいいと思います。あとはアンパンマンの貼り紙なんかあればかわいいですね。いっそのこと子供好きの利用者さんと空間を一緒にして職員数名配置とか。施設の空間、職員人数にもよりますけど…。 子供は認知症ケアにもいいと聞くので活用したいですね。 とある施設では学童と高齢者を一階と2階に分けていつでも交流できるようにしたりしてるとこもあるそうです。参考になれば… 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。
コロナ転職特養
かず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。
回答をもっと見る
体調不良の理由で退職しますが、 それでもシフトが更にキツいシフトにされるって嫌がらせですかねー。 精神面での体調不良なのですが、職場に行くことだけで限界です、、 運転して行く途中は動悸が止まりません 本当に限界です どうしたら良いでしょうか。
体調不良愚痴ストレス
めい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
心療内科には通ってますか?
回答をもっと見る
新人教育にかける期間は? 介護職経験者です。新しく入職した施設は規模が小さいです。 今はこれをやってください。と言われることはありますが、一日通して流れは教えてもらいましたが自分から聞いたり動かないと何もせず時間が過ぎてしまいそうです。先輩たちがやろうとしてる仕事に手を出していいものなのかもよくわからなくて遠目で見てしまっている自分もいます💦同じ人が毎回教えてくれる訳ではないのでどうしていいのかわからないこともあります💦 規模が小さい職場では細かく指導することは少ないのでしょうか。
入社指導新人
ビーちゃん
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
期間は、適正等に応じ異なりますが、最小1回、最大5回だと思います。 施設経験者だと、1~3回が平均です。 例えば、早番を3回やって、4回目から独り立ちするイメージです。 また、OJTノート等を作成し、その日担当した職員は、次回以降に担当する職員に「ここまでは教えたからけど、ここから先は緊急搬送があり、指導できていない」等、伝えるとモレは少なくなると思います。
回答をもっと見る
退職金がないのを知らないで有料老人ホームの正社員契約をしてしまいました。車椅子の方は少なく認知症が入ってない健常の方が多いので仕事は楽そうです。 でも、年収も300万程度で退職金がないのはショックです。 現在58歳。みなさんならどうされますか?
退職金正社員有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
なぜ、事前に退職金が無いことが判明しなかったのでしょうか?もし、事業所から虚偽で契約させられたなら訴えることも可能だと思いますが、納得した上での契約は、今後自分で方向性を検討でしょうか。
回答をもっと見る
今日は休みで自宅にいたのですが、夜勤開けの職員から電話があり「昨日利用者が指定のミトンをしてなくて施設長に注意された。昨日入浴はあなたがしたんでしょ」と言われました。(入浴時に変え洗濯することになってる)「昨日入浴でないですよ。一昨日です。」と伝えました。なんでわざわざ責任のがれの電話が私にあり、しかもその職員には携帯電話の番号を教えていなく、しかも会社の電話からかかってきたのです。不思議だし怖いです。職場でもよく話す人で仲が悪いわけでもないのですが…。 何が言いたかったのかわかりません。 前に質問で施設長に退職の旨を伝えたらマークされているから私ではないかと疑われたか?私は日勤フルタイムで働いているから疑われるのか?あと2ヶ月でその会社は辞めますからいいんですが、でもどんなモチベーションで2ヶ月を過ごせばいいでしょうか?本当に精神がおかしくなります。
モチベーション愚痴人間関係
はっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休みの日に犯人探しのような電話…怖いですね。 対応した人が、気をつけます等、代理で施設長に言って、後日職員間で共有すればいいのに… 小学生じゃあるまいしって感じですね。
回答をもっと見る