2023/01/07
2件の回答
回答する
職場でこけたのを理由に松葉杖で出勤する外国人がいます 正直普段から嘘ばかりつくしズル休みをするしで本当に転けたのかすら誰も信用していませんでしたが、松葉杖で来たということは病院には多分行ったのでしょう。ただ、両手は松葉杖で埋まっています。入浴も排泄介助も厨房も何も出来ません。ちなみに日本語もまともに話せないから電話応対もろくに出来ません。こんなのでも社員です。こんな状態で来られても迷惑なだけなので休めよと思うのですが、皆さんはどう思いますが?
外国人介護士外国人欠勤
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
凸凹
デイサービス, 初任者研修
私も休んだ方が良いと思います。 出勤して、何をされてるのか逆に気になります(-。-;
回答をもっと見る
初めて夜勤当日欠勤してしまった…。でも熱はあるしどう言ってもこっちが悪いですよね…。罪悪感凄いし、しんどいですけど病院行ってきます。無理して出勤すれば良かったんですかね…。
欠勤病気モチベーション
ぽん。
介護職・ヘルパー
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
人に仕事を変わってもらったり、シフト変更の仕事を増やしてしまうのは申し訳なく思いますよね。 でも、仕方の無いことです。 もし、コロナやインフルで他の職員や利用者に移してしまってはもっと罪悪感に苛まれます。 他の職員が急遽休みになった時、今度は私が代わりに出よう! と心に決めればいいと思います。 助け合いです。
回答をもっと見る
調理さんにきざみでお願いしますと言ったら無視され! 利用者さんのエプロンお願いしますと言ったら出来ませんと何故か断られ今日は今日で無断欠勤だしどーゆーこと!?
欠勤調理食事介助
魚の目お銀
介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は有料老人ホームで働いてます。 パートさんで1歳の子供を連れて働いているスタッフがいるのですが複数人の利用者様からクレームがあり子供がドンドン走りまわってたりギャーギャー泣き声がうるさい。部屋に入ってくる。部屋に入って来て物を勝手に触る。フロアでクイックルワイパーを持って歩きまわる。フロアは食事をする所だからホコリが立つから持たせるな!子供が悪いことをすると母親が罵声を浴びせていて気分が悪い。大体、職場に子供を連れてくるな!などなどいろいろ言われます。 社長と施設長はどう思っているのかわかりませんが相談員は仕事を続けてほしいからバックヤードを子供の遊び場にすると言ってますが子供がおとなしくしている訳がないとスタッフは話しています。 利用者様からのクレームはよくわかります。 何か良い方法はないかなぁ?と思います。 ちなみに子供を預ける所はないみたいです。
ケア施設職場
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。2歳と0歳の母です。 その母親と子供が可哀想ですね。失礼ですが、その利用者さんはとても気分が悪くなりますね。ぜひそのお母さんにはその利用者さんがいない職場に移っていただきたい。けどなんとかしようとしてくれる施設は素晴らしいですね。感動です。 一歳ですから…滑り台とか身体を使うもの、おままごととか頭を使うもの、と色んなおもちゃを置けばいいと思います。あとはアンパンマンの貼り紙なんかあればかわいいですね。いっそのこと子供好きの利用者さんと空間を一緒にして職員数名配置とか。施設の空間、職員人数にもよりますけど…。 子供は認知症ケアにもいいと聞くので活用したいですね。 とある施設では学童と高齢者を一階と2階に分けていつでも交流できるようにしたりしてるとこもあるそうです。参考になれば… 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。
コロナ転職特養
かず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。
回答をもっと見る
体調不良の理由で退職しますが、 それでもシフトが更にキツいシフトにされるって嫌がらせですかねー。 精神面での体調不良なのですが、職場に行くことだけで限界です、、 運転して行く途中は動悸が止まりません 本当に限界です どうしたら良いでしょうか。
体調不良愚痴ストレス
めい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
心療内科には通ってますか?
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか?
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
無資格未経験でグループホームに勤め始めて4ヶ月、今日初めて事故を起こしてしまいました。利用者様を車椅子からベットに移乗する時に車椅子に脚の側面をすってしまい、長さ10センチくらいの内出血を起こしてしまいました。事故報告書を書いたりしましたが、たぶんこれだけでは上は納得しないよと言われました。事故カンファレンス?があるかもしれないと言われました。全介助の方は2人しかいないのでなかなか経験が積めず、上手にできるようになりません。はぁ。次からはもっと気をつけます。
事故報告無資格グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
どんまいです。 次に活かせば大丈夫ですよ。 ベテランの人ですら、事故や失敗すること、あるんだし。
回答をもっと見る
介護福祉士は昨年取ったんですが、何かやりがいを新たに…と思い資格など取得を考えています。介護や福祉関係で、おすすめの資格などありますか?? まだあんまり知らないので、こういうものがいいというのも自分の中にはない状況です。
モチベーション資格転職
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
5年かつ日数900日を稼いで、一緒にケアマネ取りましょう! 気持ちが萎えてしまって、誰かを巻き込みたいです!是非!
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)