夜勤月平均8回で毎月手取り21万、ボーナス年間1.7ヶ月なんですが、首...

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

夜勤月平均8回で毎月手取り21万、ボーナス年間1.7ヶ月なんですが、首都圏では安い方なのでしょうか…。職場の人はしきりに安い!安い!と言っているが。

2023/01/13

9件の回答

回答する

クマさん 夜勤業務含めて日々のお仕事お疲れ様です。 クマさんの年齢や勤務年数、有資格などにもよりますが手取りで21万なら良いと思います。 確かに夜勤8回で首都圏で他業種と比べるとと思うかも知れませんが、自分はケアマネ等の資格を持っていて10年以上の介護経験があっても処遇改善手当などがケアマネにはないので手取りで20万です。 基本給もそうですが、ご年齢やご家庭の事情(お子さんがいる、親の介護がある)があるなら、福利厚生など他のメリットも比べて考えても良いかと思います(*´∀`)

2023/01/13

質問主

コメントありがとうございます。 夜勤やる介護職の方が給料良いのはあるあるですよね…

2023/01/13

回答をもっと見る(5件)


「ボーナス」のお悩み相談

キャリア・転職

ありがたいことに 2つの会社から内定が出て、 どちらで働けばいいのか悩んでいます。 どちらも医療施設、正社員でのお仕事で、 お給料日は大体同じ日です。 尚且つどちらも、1からしっかり教えて頂けそうで、 人によって仕事を覚える速度が違うことを理解していらっしゃっていて、 自分のペースで仕事を覚えていけそうな感じです。 ちなみに介護は祖母の介護を少しやったくらいで、 仕事としては未経験です。 皆さんなら、どちらで働きますか? 最終的には自分で決めるべきと思いますが、 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。 ① ・レディースクリニックでの看護補助(介護なし、血などがついた医療器具や居室の清掃業務) ・通勤時間はドアtoドア約50分くらい(電車に乗ってる時間は10分くらい) ・夜勤なし 月収19万円 ・面接官の方や、働かれてる方 数人しか まだ関わっていませんが、優しそうな方が多い ・休憩室が小さくて、どなたかと休憩が一緒になった時 寛げなさそう(気まずそう) ・面接時に、年俸制のため賞与(ボーナス)は有りませんとハッキリ言われました。 ・患者さんの層が比較的若めの女性が大半を締めていて、男性(特に中年以上の年齢)が苦手な自分にとっては、そこは快適に働けそう ・休憩中などに食べたり飲んだりした後のゴミは、各自持ち帰り ② ・療養病院での看護補助(がっつり介護。介護する相手は ご高齢の方が多くなりそう) ・ドアtoドアで約1時間半(電車に乗っている時間は1時間くらい) ・早番、遅番、夜勤あり月収21〜22万円 ・面接官の方は、厳しそうな感じの方でしたが、多分立場的に現場で関わる事はあまりなさそう (院内を案内して下さった事務員の方は優しそうだった) ・仕事を覚えるのに最初は かなり苦労しそう ・状況によっては(緊急事態の時など)言葉がキツくなるスタッフもいらっしゃいますと言われました ・賞与あり 4ヶ月分(企業クチコミサイトで、「賞与はきちんともらえます」「面接時に、賞与は今出せない状況だとハッキリ言われた」と、意見が分かれています…) ・休憩室は見てませんが、社員食堂があるそうなので ある程度の広さはあり くつろげるのでは?と思います。

ボーナス休憩給料

とんこつラーメン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修

92023/01/12

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

個人的に興味があるのは①ですね(*Ü*) 通勤時間はバイクとか車ならもう少し楽になりそうな雰囲気ですが👀

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのとこはコロナ関係なしにボーナスありますか?今週から現職に入職しましたが、条件通知書?にボーナスは、コロナの影響受け、2年間なし。処遇改善の40万のみ。と書いてありました。親に言うたら、そんなん介護って肉体労働やし、絶対必要な世界やのに、ありえへん。と怒ってました。

ボーナスコロナ特養

なお

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

72022/11/26

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

入職前の面談や求人票などで分かりそうな感じがしますが…😅 ボーナスは義務ではありませんし、ヘルパーやデイだと本当にコロナで実績が下がって出せない可能性もあります。。。 無理して出して、結局倒産。 なんてなったら本末転倒ですし…。 難しいところですね

回答をもっと見る

お金・給料

こんばんは。 冬の賞与が近づいてきましたね。 その前の人事考課があります。とても嫌いなのですが、みなさんはまだですか? 評価は賞与に響くので、すごく気が重いんです。 自分自身の評価とか、みなさんどんな基準で選んでますか? ちなみに私は退職希望してるので、賞与には確実に響くし雀の涙ほどですが。

ボーナス給料介護福祉士

gugu

介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士

92022/10/09

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の会社でも、賞与前に人事評価のようなものがありますね。 年度始まり(4月)に今年度の自分での目標を立てて、賞与前にまず自己評価をさせらせてから、後日上司の評価、それが評価として賞与に反映される…というような流れになっています。 人間が評価するものなので、平等なのか不平等なのかはみんな不審に思っていますが、会社で決まっているので、みんな仕方ない我慢していますね笑

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

年齢55歳です。訪問ヘルパーとして6年勤めてます。今年の4月に介護福祉士資格取りました。 質問なんですが、訪問ヘルパーの仕事はやりがいあるのですが、最近仕事が減少、給料目減りし 生活もキツくなってきたので、転職が頭に浮かんできました。ただ悩みもありまして… まず • 年齢高い(55歳) • 訪問介護しか携わっていない。施設は勤務した  事が無い。 • 身体介護技術(特にオムツ交換)は不得意です。  毎日携わっていないので、技術講習受けても  もたもたしてしまいます。 • ターミナルケアに関して興味がありまして  自宅の近くに、ターミナルケアに特化した住宅        型有料老人ホームが来年3月にオープンするとの  事で応募しようか迷ってます。   せっかく介護福祉士の資格も取った事だし、転職への最後のチャンスとして動くべきか、このまま訪問ヘルパーとして細々と勤めるべきか悩んでます。どなたか背中を押してください。

給料有料老人ホーム転職

たま

介護福祉士, 訪問介護

522022/10/25

benihappy6

介護福祉士, デイサービス

やりたい事が明確で熱意が文章からも伝わってきます。 介護業界は慢性的な人手不足です。不得意な技術は場をこなす事で克服出来ると思います🙂 ぜひ、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

自分は高校卒業後より特養に勤めおり今年で6年目になります。現在24歳です。 自分は退職を考えています。 理由としてはずっと地元に住んでおり、地元から離れた環境での生活を送ってみたいと思うのと、自分自身の自立や様々な経験をもっとしたいと思ったからです。 介護職に対しての不満もなく職場での人間関係においても不満なく楽しく仕事を出来ています。 今の職場ではなかったら自分は介護職を続けていれなかったと思っています。 ただ今の生活を過ごしていると安定はしていますが気がついたら30歳になりコロナの制限もありなにもしないままただ歳を重ねていくことに不安や後悔が出来ると思ってきます。 皆さんならどうしますか? もし良ければ意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

退職介護福祉士

亜鉛10

介護福祉士, ユニット型特養

512023/02/06

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。とても前向きな考え方ですね。私も転職を経験しています。 働いていた施設に育てて頂いた感謝の気持ちや成長できる環境もありましたが、そこの価値観や考え方だけが全てではないと、転職して感じました。 もちろん安定を手放すのは不安がありましたが、今は転職して良かったと思っています。亜鉛10さんが、退職を考えてチャレンジしたいと思っているのであれば、行動すべきだと思います。そういう機会やチャンスは何度も来るものではないと思います。行動しない後悔は、何も残りません。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?

ユニットリーダー退職

自由

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

372023/03/08

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

1日の飲水量が決まっているご利用者様の介助をしています 嚥下悪いため 水分ゼリーでの摂取です 一回に300cc分で多めです。 口をなかなか開いてくださらないのでどの介護職がしても30分~50分程度かかってしまいます。 そして、ご利用者様自身も飲んでいる時に辛そうな表情になる事もあり、どこまで進めていいかバランスがとても難しいです。 飲水量が決まっているので身体を維持するには出来るだけ飲んで頂かなくてはなりませんし… 皆さんはどんなバランス ご利用者様の様子で切り上げていますか アドバイス頂ければ嬉しいです

職種

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/03/14

abc-27

生活相談員, デイサービス

私の職場にも、水分ゼリーで水分摂取されるご利用者がいます。 その方もあまりとって下さらないです。 筆談ができるので、伺うと「まずい」とおっしゃっていました。 なので、ご家族に相談して日中の1〜2回コーヒーにとろみをつけて提供することとなりました。 一口でも飲んでくれたら少し休憩してまた一口の繰返しをしています。 施設系だと難しいかもですが… ちゃいさんのご利用者様の背景がわからないのですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からリーダーになります。 もう1人、私のプリセプターだった方もリーダーと なります。 ただ、職員もユニット内でシャッフルとなります。 それに伴いお互いの不満を言ってるスタッフ同士が リーダーと部下になります。 私の場合は特に何の支障もなく皆さんと コミュニケーションをとりつつ 目標を立てながら同じ方向を向けるように 今後やっていこうかと思っています。 リーダーになる方は、看護師でありながら なんで私が向こうの薬をやらなきゃいけないのと 騒いでいたそうで徐々に業務をやらなくなっていると 他のスタッフから話がありました。 他の方に関してはなんで遅刻も多い人が リーダーに選ばれるのと不満を漏らしていました 色々な方からまだまだ人の上に立つ器じゃないとはなしはありますが本人は上に立ちたいと言っていたり リーダーをやらされてとも話しています。 どうしたらいいのかわかりません💦 その方がリーダーになった場合、部下は ついていきますか 経験年数は 私が10年、今の職場では9ヶ月 彼女は病院は一年未満、今の職場では 1年と数ヶ月です。

ユニットリーダー

さなゆ

ショートステイ

22023/03/14

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 リーダーになってから、立場を理解して良い方向に変わることもあるので、それを期待するしかないのかなあ..と思います。結局、そのリーダーの上位の方々がその人をどう評価しているか気になります。他に人がいないからリーダーにするのか、それともその器があると思っているのか。 難しいマネジメントになりそうですが、ご無理のないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れさまです。 お尋ねです。。。デイサービスで、お昼休憩時にご利用者様が認知症の方で帰宅願望がありなかなか聞いてくれず、他者様とテレビを観ていてもらうよう伝えちょっと仕事をして目を離した時に、黙って抜けて帰られてました。 脱走された。とヒヤリに記入しました。 脱走…と、記入したらダメ何でしょうか? 皆さんは、その時何と書きますか? 脱走とは言い方は悪くないとも思うし、意味としては成り立つのですが… 教えてください。

帰宅願望認知症デイサービス

ご縁

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修

82023/03/14

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

離設、ですかね。 そのデイサービスの名前にもよりますが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が低い休みが取れない、少ない人間関係が悪い結婚なんとなく転職したことないその他(コメントで教えてください)

770票・2023/03/21

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上分からないその他(コメントで教えてください)

870票・2023/03/20

コロナになって慣れましたコロナ前から得意でした今でも苦手ですzoomやPCを使う機会がないですその他(コメントで教えてください)

825票・2023/03/19

ありましたありませんその他(コメントで教えてください)

870票・2023/03/18
© MEDLEY, INC.