介護福祉士の資格が無意味だと感じている方にご質問です。どの点が無意味だ...

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護福祉士の資格が無意味だと感じている方にご質問です。 どの点が無意味だと思いますか。また、どうなればとっても良いかなと思えますか。

2021/07/03

22件の回答

回答する

20年努めてますが資格持っててよかったと思ったことがない。 車のように資格があるから車運転できるとかではなく、資格がなくては介護は出来る。 施設の加算が上がるだけ、給料微々たる物。いるの?とずっと思ってます。

2021/07/04

私は介護福祉士になって2年6ヶ月くらいですが、介護福祉士になっていて良かったと思ったことは1度もないです。 「介護福祉士になりました。はい、終わりです!」という感じであり、介護福祉士になったことがゴールで終わっています。 1番の理由は介護福祉士の試験勉強や試験問題から、現場で使う場面は少ないと感じているからだと思います。 例えば… 事例問題での利用者様の対応について答えとなることをしていますか。 試験問題と全く同じ場面にならないことが多いでしょうが、試験で問われている考え方は現場で十分できていますか。 ↓ 私の職場は「ご飯を食べてください」「待っていてください」「トイレは行ったばかりです」とよく耳にします。 介護育児休暇、年金の被保険者、発達段階、身体の作りなどについて現場で話題に上がりますか。 ↓ 話題に上がるのは利用者様の対応方法、イベントレク、コロナ関連ばかりです。 試験によく出る認知症については様々な認知症について意識していますか。 「あの利用者様は◯◯が出ているから✕✕認知症の可能性が高い。中核症状で□□が、周辺症状で△△が多く出ている。カルテを見てもやっぱりそうなんだ」など分析していますか。 ↓ 単純に「あの利用者様は◯◯することが多い」と特徴だけで意識しています。 新人職員への利用者様についての説明場面で病気関連のことも話している指導者職員はあまり聞いたことがないです。 片麻痺や拘縮の説明は当然ありますが、どんな出来事によってそうなったのか病状を用いての説明は聞きません。 結局は「この利用者様は片麻痺あり」で終わります。 先輩や後輩が介護福祉士になった後、その職員の介護職への姿勢や考え方は変わったと思いますか。 ↓ 私は介護福祉士になる前となった後では変化がないと思います。 介護福祉士になったことを理由に退職していく姿しか印象として残っていません。 みなさんの職場でも「私は介護福祉士に受かったら今の職場を辞める」という職員はいますよね。 役職に就いたことで職場での立ち位置、姿勢、考え方は変わるとは思います。 でもそれは「介護福祉士だから」ではなく「役職に就いたからそれ相応に変わらざる得ない」が理由として近いでしょう。 介護福祉士の試験は知識や考え方があれば合格することは可能です。 試験の過去問の分析方法、勉強方法の講座や参考書は多々あるでしょう。 でも介護福祉士になったときに試験の学びを活かすための勉強方法の講座や参考書は聞いたことがありません。 職場で行う研修も一緒です。 知識としてはタメになるものでも現場での活かし方は教わらないので「あっ、そうなんだ。へぇー」で終わることが多いと感じます。 研修報告書に書くとしても見直す機会もなければ、職員によっては感想文で終わったり、一言で終わったりする人もいますよね。

2022/10/04

私の職場やフロアではミーティングがあり、ご飯を食べない利用者様の食事形態の変更、トイレを気にする利用者様へは趣味を見つけていくなど、支援方法について話し合うことは当然あります。 ですがやはり不適切な発言はピタッとは収まってはいません。 私も駆け出しのケアマネ兼社会福祉士さん同様、通信制の大学で社会福祉士の受験資格を得ました。 来年の社会福祉士の受験は申し込みました。 駆け出しのケアマネ兼社会福祉士さんはすでに社会福祉士であるという点は違いますけど…。 私は介護福祉よりも社会福祉を強みとした介護職員になるのが夢であります。 「介護職員だからと介護福祉士にこだわらず、精神保健福祉士や社会福祉士がいても良いだろう。みんなが介護福祉を極めるのであれば、私は別のところを極めて活かしたい」という思いです。 もちろん介護福祉も大切なことですが、他職種連携を考えれば、社会福祉士の職員がいた方が良いのは確かだと思います。 過去に相談援助実習指導を思いだし、テキストを読みながら利用者様の個別支援計画を作っては他職員に提案したこともあります。 将来もし私が社会福祉士になったときには、介護福祉士のように「なって終わり」にはしたくないと思っています。 言い訳になりますが、今は社会福祉士の試験に対しての意識が強く、民間の資格を取る、介護福祉に関する本を読むなどの行動はできていないのが現状です。

2022/10/04

簡単な内容として私の夢を先に述べます。 具体的な内容はその後に述べます。 結論から言うと私の夢は 1「社会福祉の視点で職員や利用者様と向き合いたい」 2「様々な疾患や障がいがあっても職員の強みを認め、活かせる環境を作りたい(疾患や障がいは身体的、精神的の両方を含む)」 3「メンタルヘルスに意識したい」 このような介護職員になることです。 以外、数字で表します。 1について 例えば 「転倒リスクが高い利用者様が夜も眠れず何度も起き出してしまう。起こすと『寝たい』と言い、寝かすと『起きたい』と言い続けてしまう」 という課題があるとしましょう。 介護職員としては 「センサーマットを使って起き出しを把握しよう」 「睡眠薬を処方してもらおう」 「日中はできるだけ起きて頂こう」 など案が出ると思います。 そこで思うことは確かにそれらの案をすれば、転倒リスクをなくしたり、夜はよく眠れるようになるかもしれません。 とても素晴らしい案だと思います。 でもそれらは利用者様の行動に対しての対応であり、利用者様自身に対しての対応とは言いづらい感じがします。 「なんでこの利用者様は夜は眠れないんだろう」 「この利用者様は何を1番に望んでいるんだろう」 私はそこに焦点を当てた対応をしていきたいんです。 つまり 「単にAという行動に対してはBの対応をする」 という考えではなく 「利用者CさんがAという行動をする理由に対応する」 という感じです。 そのためには相談援助として利用者様と職員もしくは職場の両者の思いを汲み取りつつ、新たな考えを見出だしたいです。 実際問題、利用者様自身に対しての対応することがかなり難しく、どうしようもないという場面が大多数なんだと思いますけど…。 事故の方が分かりやすいでしょうか。 例えば利用者様が転倒したとき 「見守りをしっかりする」 「職員が来るまで待っていて頂く」 「センサーマットを使用していく」 などは改善策として上がりやすいと思います。 1度はそのような事故報告書を読んだ職員は多いと思います。 でも転倒した以上、利用者様は何かがしたかった、どこかに行きたかったという思いがあるのでしょう。 そこに焦点を当てた改善策を上げたいということです。

2022/10/08

2について 言い換えれば 「ストレングスを見つけてエンパワーメントを解放する」 ことです。 断定口調ですが、ほぼ全ては私の考えです。 今は少子高齢化とあり、介護施設はどんどん増えていくと思います。 介護施設が増えていった場合、求職者や利用者様とその家族にはメリットがあります。 なぜならそれぞれの立場で違う意味での選択肢が増えるからです。 一方でデメリットがあるのは介護施設です。 なぜなら職員は選択肢が増えれば他の介護施設へ転職がしやすいので、定着率は下がりやすいです。 またよく耳にする「介護職員が足りない」ということから、新しく職員を採用するにも求人紹介会社や広告などで費用がかさみます。 このことから職員1人当たりの価値は自然と上がるでしょう。 私の職場は当日に履歴書を持参し、1回の面接で採用か不採用かが決まります。 書類選考も作文や小論文というようなものもありません。 そのような介護施設は割と多いと思います。 だからなのか「なんでこのような職員が採用されたのだろうか」と戸惑う場面がある職員も多いと思います。 それに今は精神疾患の方も増えてきています。 よって様々な疾患や障がいを抱えた職員がやってくることも珍しくはないと思います。 時間、お金、労力を費やしてでも迎え入れた職員を私は大切にしたいと思っています。 「数ある介護施設の中でこの職場を選んでくれた」 「人手不足で大変な中で新しく来てくれた」 と感謝をしたいくらいです。 疾患や障がいがあっても素晴らしい能力や得意なことを見つけた上で、その職員が活かせるようにしたいです。 「あの職員は◯◯だからいない方が助かる」 「何度 説明しても理解してくれない」 「欠勤が相次いでいてこっちが大変だ」 とその職員を悪く思うこともできるでしょう。 もちろん悪く思う職員の思いもごもっともだと思いますが、このような職場環境はどうなんでしょうか。 そのためには相談援助として職員との信頼関係の構築が欠かせませんから、1対1の話をするための技術が必要です。 そして他職員からの理解をもらい、調整することも必要です。 場合によっては合理的配慮も考える必要があります。 役職者だからこその役割も当然あるにしても、職員の定着を考えれば、役職者だけでは不十分でしょう。 余談ですが、私は相談援助実習では障害者施設で就労支援に携わりたかったです。 私は障害者施設で勤務したことがないので、想像でしかないですが、就労支援B型の実習で「働けるようになりたい」と目標を持つ方と関わり、感じたことや学んだことを職場に持って帰りたかったです。 就労定着支援も興味があります。 でもコロナ禍でその実習ができませんでした…。

2022/10/09

3について 私がまず思っていることは事故に関するメンタルヘルスについてです。 事故といっても利用者様自らの行動で起きたものと、職員のミスによって起きたものがあると思います。 どちらの事故にしても利用者様も職員も罪悪感を抱くことが多いと思います。 だからなのか一定数の職員は他職員のミスを話題に上げて悪く言ったり、犯人捜しのようなことをすることもあるでしょう。 私はなぜか知りませんが、落薬を見つけることが多くあり、その度に報告書を作りました。 上から叱られたり、書き直しされたり、周りの職員は落薬に無関心な様子だったりと嫌な思いをしたことがあります。 介護には事故もあれば過誤もあります。 いずれも報告書に上げるでしょうけど、本来は誰かを責めるようなものではないはずです。 そこがモヤモヤしているところです。 あとはコロナについてです。 コロナで休んだ職員はコロナ症状と罪悪感、コロナにならずに仕事をしている職員はシフト変更や残業による心身の疲労によって両者の立場で苦しんでいるのだと思います。 その両者の苦しみをいかにして軽減できるかその方法も8月はずっと考え込んでいました。

2022/10/09

回答をもっと見る


「資格」のお悩み相談

施設運営

ペットがいる施設は、 動物取扱責任者の配置や 資格(愛玩動物飼養管理士など)は必要ですか? 利用者様のペットの場合と、施設のペットの場合では 変わりますか? また、こういったことは、どこで調べたり聞いたりしたら良いですか?

資格施設職場

ネコフェス

有料老人ホーム, 実務者研修

22023/12/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 特に資格は必要なかったと思います。 ただ、定期的にトレーナーを依頼した方が良いかと… 利用者さん、施設どちらのペットの場合でも専用フロアを準備するとトラブルも少ないと思います。 私は知人から聞いた話ですが、動物病院と連携をとっているそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

722023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験に不合格が続いてて、独学に限界を感じてるのですが 通信講座を使用した方に教えて頂きたいんですけど どこが良いのか教えて頂きたいです! そろそろ合格して、ステップアップをしたいと考えてます。

ケアマネ試験ケアマネ資格

りな

介護福祉士, グループホーム

102023/12/10

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

1度、週のうち何日間、何時間勉強したのか。 問題を難問解いたのか。 を把握した方がいいかと思います。 ユーキャンの通信講座を受けている友達は今年もきちんと落ちてました。当然の結果です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 以下の選択肢の中で将来取得に向けてチャレンジしたい資格はありますか? ①介護福祉士 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④介護支援専門員 ⑤看護師・准看護師 ⑥理学療法士 ⑦作業療法士 ⑧言語聴覚士 ⑨社会保険労務士 ⑩その他(コメントで)

精神保健福祉士社会福祉士看護師

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

282022/03/19

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

介護福祉仕とケアマネですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前の職場で、利用者のクレジットカードを不正に使用して逮捕された人がいました。当然解雇されました。そのあと自分も転職したのですが、先日その元介護員が訪問入浴を知人と立ち上げたってことで、事務所に挨拶にきました。 お互いビックリ。 当時はすごく腹が立ってましたが、今は新たな出発を影から応援したいという気持ちになっています。でも一方では、その過去を知っている以上その人が働いている訪問入浴事業所を紹介するのはどうしても躊躇してしまう現実があります。 うちの地域は訪問入浴が極端に少なく、10万人規模の自治体に対して事業所が3つしかありません。背に腹は代えられない状況もあります。皆様であれば、その人が働く事業所しか選択肢がなかった場合、紹介しますか?

訪問入浴仕事紹介入浴介助

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

242022/03/06

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

その人は外してもらうと、思います。原因は、わかるよね?って言って。私のところも職員のお金をスタッフ全員で4万くらい盗んだ方がでたとき、全員解雇されたのに、盗んだ本人は残った、、そのあとやめさせられた他のスタッフにやりこめられ、飛んだという話を聞きました。他県でやり直すなり、するでしょうから、制裁はしないと、問題が起こってから、知ってましたでは、すまないから、と一言いうか、見て見ぬふり、それが応援なのかは難しいところですが。どのみち逮捕歴を理解して雇っていらっしゃるなら、外してもらえるのがその訪問入浴でオッケーなのかは、一応伺ってみてもいいかと。困るのは利用者なので。まあ訪問入浴なら1人でくることは少ないので、そのへんのところも考慮できますが。 生活保護の家庭の年金日に合わせてお金を借りに行くスタッフもいましたね。まあ、この業界多々聞きますがお縄にするのも利用者が覚えてないだけに、目をつぶっていて、知らなかったならいいのですが、知っているだけに、困りますよね。他の方の意見も気になるところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事で、何歳まで働きたいですか? 私の市はケアマネジャーが高齢化しており、70代で現役バリバリの方が多いです。 年金もあてにならないので、働ける間は仕事をしたいですが、年々身体はしんどくなるでしょうか。 ちなみに私は40代後半です。

居宅ケアマネモチベーション

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

682023/12/16

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

因みに自分は今58歳ですが何とか体が動いてます。そろそろ体力が限界にきています

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

障害者支援

サービス管理責任者の資格取得された方へ質問です。 取得後、継続してサビ管の仕事に就かれていますか? 就かれている場合どの仕事(グループホーム、就労支援など)をされていますか? 今年ケアマネの研修を終える予定なのですが、ダブルワークで障害者のグループホームで世話人をしていてます。管理者からサビ管の取得を勧められています。 一応取得しておこうかな、というような資格でもなさそうですが、興味があるのも事実で悩んでいます。

サービス管理責任者資格転職

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

02024/04/02
キャリア・転職

固定残業代が支給されている会社で働いている方に質問です! 固定残業代があるということはある程度残業があると思うのですが、定時で帰れる日はあるんですか? それとも定時退社はほぼ無く、毎日1時間以上の残業が当たり前だったりするんでしょうか? 今見ている求人が月30時間の固定残業代があったので...様々なご経験がある方のお話を聞きたいです🙇‍♀️

仕事紹介残業転職

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/04/02

介護マン(レベル0.9)

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

月20時間の固定残業代あり もしオーバーすればオーバー分支給 定時で帰れたり、残業するは日々の差。結局月20時間オーバーしない程度に残業となる

回答をもっと見る

介助・ケア

発作のある利用者さんがいます。 その発作で身体が動かなくなり転倒したり、座り込んでしまったりがあります。 先日も散歩中に発作が起きてしまい転倒しました。 職員2人で7名の付き添いをしていました。車椅子の方もいました。 私は車椅子を押し、最後尾についていました。 真ん中で歩行している方が発作起こしました。 倒れる時に間に合いませんでした。 転倒により擦り傷打撲。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 予兆や異変に気づけなかった自分自身に腹が立ちます。 どうしたら良かったんだろうと帰宅してからも頭から離れず眠れませんでした。 この仕事に向いてないのかもと落ち込みます。

デイケアヒヤリハットレクリエーション

凸凹

デイサービス, 初任者研修

12024/04/02

me

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

人は失敗する事があります。「私は失敗した事が無い」という先輩が居ましたが、他の先輩が、「そんな人はいない」と言っていました。私も、失敗した事があります。 皆で同じミスを繰り返さない為に、今後この方にどの様なケアを行うかを話しましょう。 失敗を乗り越える第一歩は、その方にお詫びする事だと思います。そこから、始まります。 例えば仮に、その方が身を挺して凸凹さんに教えて(伝えて)下さったとします。その貴重な経験をどうしたら、その方に報いる事が出来るか?…など、ご自身なりに、考えてみては如何でしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅食事の提供はありません🤓その他(コメントで教えてください)

529票・2024/04/10

16時30分17時17時30分18時18時以降その他(コメントで教えてください)

759票・2024/04/09

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制その他(コメントで教えてください)

735票・2024/04/08

名前を書く名前を書かない冷蔵庫がないその他(コメントで教えてください)

787票・2024/04/07
©2022 MEDLEY, INC.