2023/01/26
年末年始にショートをご利用される方は、お家の見栄も、へったくれもなく、「もうおうちでは無理」である方がほとんどです。 であるからして、指示は全く入らない、スタスタ歩いてコケる、介護拒否バリバリ、不潔行為、暴言暴力…とロイヤルストレートフラッシュなご利用者がほとんどです。 今、早番の休憩時間です…愚痴ったらダメと分かっていますが…はぁ〜疲れたよ〜休憩抜けたくないよぉ〜!
年末年始ショートステイ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
認知やばいけど施設の空きが無かったり一文無しだったりしてどうしようもないですよね。 お疲れさまです。 やるしかねえ!と思えるのが素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
年末年始、元旦だけ希望休出したんですけど、それを潰されるだけならまだしも (入明=夜勤) 12/30 入 31 明 1/1 早番 2 遅番 3 入 4 明 っていう、聞いたことない鬼畜シフトにされてる… 一応明けの翌日は休みっていう決まりなんだから、これならせめて早番の翌日は休みにしてほしい… でも、超人手不足ってわかってる中言いづらい…
年末年始人手不足シフト
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
本当に心からお疲れさまです。 実質休みなしって感じですね。 人手不足で言い辛いのはわかりますがかまぼこさんの心身が壊れてしまいますよ、、、
回答をもっと見る
私の職場では、12月31日〜1月3日までは日曜日と同じ人員体制となっています。 みなさんの職場では、年末年始のシフトはどれくらいの人員で現場をまわす予定になっていますか⁇ 毎年、年末年始は入浴をストップさせているので、普段の日曜日と変わらないので、全く正月の雰囲気がないので、それはそれでどうかなーとは思っていますが、職場の風習なので何も言うことができていません。
年末年始行事シフト
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私の職場(リハビリ病棟)は元日のみリハビリもなくお風呂もないので少ない人数になります。あとは通常通りですね。外来は31日、1、2、3日と年末年始のお休みです。羨ましい✨ ただ、1~3日は希望休を出している職員が多いので出てくれる人を募っているところです。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?
ユニット型特養転職特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。
回答をもっと見る
どんな感じでケアしていますか? 特に朝夜のパット交換時などやり方あったら知恵貸してください‼︎
オムツ交換モチベーションケア
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
認知症の有無なども関係してくると思うので一概には言えませんが……。 通じる方ならかなり下に出て「替えさせてくださいね、嫌ですよね、でも汚れてるみたいなのでお手伝いさせてくださいね」と声かけしてから介助してます。必ず上からではなく視線を合わせて体をかがめて。 認知症の強い方でも声かけはしますが、手が出てくる方とかもいますよね。そのときはもう自分の上体を傾けて利用者さんの手を背中でブロックしながらオムツ交換してますね。対応終わると汗だくです。
回答をもっと見る
職場で早番が7時半まで出勤なのに7時に出勤しろとかまじ無理なんだけど、準備があるからなんで30分前に出勤しなくちゃ行けないのまじありえないまともじゃない給料増えるわけじゃないし😭まじありえない
給料愚痴人間関係
笑亀
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
準備があり、7時に出勤しなければならないのであれば勤務時間を7時から に変更するべきですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
退職の話を進めている私です。 主任、副主任には話をしており、ネットで書いてあった基本的な社会的礼儀として、退職願を退職を考える3ヶ月前に直属の上司(主任)に渡しました。この時期に渡したくらいなので、5月末には辞めたいと思っています。 ですが、急に全然関係ない職種から、「辞めるんですか?」と言われました。まあいつかは知られるだろなと思い、「はい。」と伝えると、「なんで?」と言われました。大体大まかに答えとこうと思い、「もともとデイサービスで仕事してた中で今回こちらで仕事させていただいて、こちら(老健で重度な方もいらっしゃる)のように24時間介助中心に利用者を支えていく事の大切さも感じましたが、やっぱりデイサービスでできるような事をしたいと思い、そういう仕事先を探したいと思って退職を考えました」と答えました(本当はこんなの建前的な要素が強く、嘘ではないけど、本当はこの職場にいろいろ不信感があるからという所なんですけどね)。その話の流れで、「そうよねー。うん、そっちの方がいいよ。ここおかしいけんねー。」と肯定してくれつつ、笑い混じりに今の職場をいじられてたのですが、その延長で、「いやこの前何人かで事務所の掃除をしてたら、介護主任の机が散らかってて、たまたまその辺りの所にあったもの(退職願)を見かけて、クソッタレさんが辞めるって事をたまたま私が知っちゃったんだよねー。」と言われ、そこに関しては私はそこまで何も思ってなくて、まあいつかは知られるだろうしくらいで思っていましたが、その後の話で、「事務長とかは知っとると?多分この前まだ主任の机にあったし開いてない感じだったから、あそこにまだあるんだと思うんだよね。」と言う話になりました。 え?私は1週間前には渡してるし、その時主任は「明後日事務長に会うからその時に渡します。」と言ってたのに、まだ渡してないの?明後日3月だよ?それでこっちが3ヶ月前に渡してないとか言われてもこっちは知らんよ?だから事務長に何度かすれ違っても特にそんな話をされる事がなかったのかな。ってか約束守れない主任。気まぐれな主任。そんなんやから、辞めたくなるんじゃ! → これが正気ですか?1発目です。 そして、副主任ももちろん私の退職の事は知ってあり、その副主任にはもう少し私の退職理由の詳細を伝えていまして、この会社の不満点(新人指導の不十分さ、提出期限ギリギリの書類作りの説明を3日前にしてくる事、説明も受けてない事で理不尽に怒られる事等)をいろいろ伝えて、この職場でもう頑張る意欲もない事はある程度伝わっていると私は思っていました。 そんな中、今日の仕事の時に、副主任が夜勤明けで帰る間際に、「クソッタレさん、この前事務長と話して、特技を披露できる時間、舞台を是非今度こそ用意したいと言う話になったので、是非何かやってください!」と言われました。 え?今更? 確かに面接で「特技に楽器演奏とか演芸みたいな事書いてたし、前職ではバリバリ披露してたし、本当にそういう場面があるならするけど、今までも計画性ゼロだったし、演芸に関しては特殊で重度化した方に楽しんでもらえるかは分からないし、そこはこっち1人だけの頑張りではなく、周りがどれだけ一緒にノッて頑張れるかだし、ただただ適当な時間だけ作って、「はいよろしく」みたいな無責任な振られ方ではやるにやれないし、そこら辺ちゃんと慎重に計画してからモノ言えや!ってか退職の事知ってるアナタは、なんであえてそれをさせる方向にしたのか?辞める前に活躍できる場面でも作って花道通るみたいな気分で辞めさせたいのか?いやいやいやいやそんなのいらんし!逆に辞めるだけのやつに対する嫌がらせか?いやそんなんただのイジメやし。ってか事務長と私の事話す時に、ただただ一芸の話をしたの?それより私がなぜ退職しようとまで悩んだとかそういう話をするんじゃないの?いやもちろんしてくれてるよね?どういう行動の延長の私に対してのどういう発言なんですか? → 正気ですか?2発目 以上2発でした。すんげー不信感だし、すんげーイライラモヤモヤしています。まあ私から、主任に「事務長に話してくださってますよね?」とか言えばいいし、副主任にも「あ、そうですねー。いやもう、私の芸事の時間はもう作らなくていいです。私自身もいろいろ自信をなくしてここではできないと思うので。」とか言えばいいんでしょうけど、できればそんな事すら言いたくもないけど。普通のこの流れでこの2人がすべき行動ではなかったでしょうと思う所でございます。 皆さん、是非この投稿に感想をお願いします!できればこの2人狂ってるよねみたいなやつが共感してもらえて嬉しいです。
モチベーション退職上司
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
退職は1ヵ月~2週間前でも問題ないですよ。 会社の規則よりも労働基準法の規則の方が上ですから。 違約金とか発生するとかいいだしたら労基いって、脅されてますといえばいいだけです。
回答をもっと見る
・介助のスキルについて・同僚との人間関係・利用者との接し方・利用者さんのの家族との関係・給料について・転職するかどうか・その他(コメントで教えてください)