2022/09/27
17件の回答
回答する
2022/09/27
2022/09/27
回答をもっと見る(13件)
デイサービスに働き始めて、2日目で、先輩方の教え方に疑問に感じることがあるのです。 利用者さんの顔も名前も一致しないことやまだどこまでできるのかわからないのも、どこになにがあることもわからないのは当たり前。 でも、教えてももらってないことに対して「あの方のこれをして」 「これをやって」「これを戻して」まともに教えてもらえていない状態。近くにいる先輩に聞きながら覚えていくしかない状況に困っています。 皆さんは、こういう立場に立った場合、どうしますか?
指導パートデイサービス
きよちゃん
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すみません、 そう言う立場に立つ事は通常ありません。 顔と名前が一致しないの当たり前です。 「どの方ですか」と聞きながらやるのが、この場合正解だと思います。 教え方、教育がおかしい… もちろんそうです、そして分かりますが、それを上に言って改善させるところと、逆効果の所があります、人間なので、仕方ないです。 なので、教えて貰う以上は、折れて下さい。 その上で、普通に「名前が分からないです」とも言って下さいね、当たり前ですから。
回答をもっと見る
先月新しい職員が入ってきました。 私のユニットではなく、別のユニットに配属になりました。 なんですが苦手な職員がいるみたいです! 昨日、初めての早番で指導者と一緒の勤務の時に 勤務時間になっても新人は姿を見せず。 私は夜勤明けだったので帰りましたが、今日別の職員から話を聞くと、8時過ぎに来たらしく、どうやらその日夜勤明けの職員のことが嫌で鉢合わせしたくないのか、わざと時間をずらして来たみたいだよと話してました。 しかも電話も事前にかけてこず、指導者の方が連絡したらしいです。 いくら同じユニットに苦手な人がいたとしても 鉢合わせしたくない理由でこんなことしますか? なんせ同じユニットなら一緒になる勤務が重なることは絶対にあるし、避けられないと思います。
指導夜勤明け新人
あこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 社会人として有り得ないですよ(´ºωº`) いくら嫌いでも顔を合わせたくないから連絡もせずに遅刻とか! いや.........連絡をしても有り得ません。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。仕事できないのに、自己退職させない施設。私は4カ所、仕事できなくて自己退職させられてきたのに、今の会社に対して、何か仕事ができて即戦力になった今、いくら人員不足と言ってもイライラする。今の会社に入り2年半くらい経つけど、仕事できる人が、改善されないって言って辞めていったなー。ましてや仕事できないのに、できると勘違いしてるし。いや、できてませんから➖。私も同じ事を指導繰り返し嫌になった。ましてや、仕事できない人に怒鳴って利用者にも大きな声出してるし、ハスキーボイスだから余計に疲れる。
指導イライラ退職
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
仕事出来ない人を見てる余裕私はないです。 なぜなら、自分のやる仕事に集中しないと、利用者さまに怪我をさせたりしてしまうかもしれないから。誰を一番に大切にしなければいけないか。利用者様です。
回答をもっと見る
現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?
ユニットリーダー退職
自由
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今グループホームで働いていて2年7ヶ月になります。 賞与がなく基本給も低く、この前違うところに面接に行きました。合格したのですが基本給が27万円なんです。 今のところは205000円で夜勤手当がついてっ感じですが転職しても大丈夫でしょうか?悩んでいます。
面接転職グループホーム
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
基本給27万も!?
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲
リハビリパンツ声掛け認知症
ぽぽ
デイサービス, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...
回答をもっと見る
昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?
指導未経験休憩
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。
回答をもっと見る
派遣の人が、人が7人も辞めるのは給料が安いのに仕事が細かいことが多くて、休憩室に菓子も置いてないからだ。 飴と鞭なんだから鞭ばっかりじゃ辞めるよ というのですが、介護ってお給料安いですよね。
退職愚痴施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
手取りでその金額は安いですね
回答をもっと見る