病院勤務ですか?公立の病院とかでも割と派手な職員いますよね。個人的には爪が長くなくて 香水はしない、髪は結んでればなんでも良いと思います。
2022年06月21日 04:22
hiipocoさん 公立の病院勤務でした。 私も、派手でなければいいんじゃないかと思いますが。派手さの感覚も個人差があるので、一律になったようです。
2022年06月21日 04:31
うちも以前の管理者の時はゴムは黒のみ可でした。 ヘアピン、ピアス、指輪は利用者に怪我させる可能性があるから全てNGで、落ちてくる髪の毛はスプレーでとめろと言われた時は「??」って感じでした…。 サンダル、クロックスは介助の時に危ないという事でNGでした。 私が管理者になった時、スタッフに聞き取りした上で職員会議し、ゴムの色とヘアピンルールは廃止しました😂!
2022年06月21日 04:25
身だしなみ整えるってことでいいことだと思いますけど あたしも以前居た病院は靴下は白のハイソックスのみで 髪の毛のカラーは何番までって書いてありました😵 看護師はクロックスやナースサンダル🆗なのに 助手は白のスニーカーのみだったので足が臭くなる(..) アクセサリーは仕事入る前に病棟の主任もしくは副主任の チェックして身に付けてたらその場で外して帰りまで 預かってもらってましたね( ゚∋゚)
2022年06月21日 04:37
ヘアカラーの番号まで決まっているんですね!驚きです! ナースがサンダル、クロックスOKなら同じにしてもらいたいですね。アクセサリーも、チェックされるのか‥自分の職場も厳しいと思っていましたが。 まだ、上があるんですね!
2022年06月21日 04:50
お疲れ様です! 学生のような規則ですね。ビックリしました。 うちは特養ですが基本、業務に支障がなければかなり自由です。 GパンだけはNGですが…。 ファッションタトゥー(腕)をしている人が居て、思わず二度見してしまいましたけどw
2022年06月22日 00:48
うちも職員はタトゥーは基本見せるな。です。 (利用者にもしょってる人いるので) それ以外は基本的に清潔なものてあれば細かくは決められていません。 ピアスだけは実習生がいる期間だけは、実習生に付けるなといってる手前もあり付けないようにそっとお願いいたします。
2022年06月22日 13:08
うちの職員は肩から肘まである人と胸にワンポイントの二人いますが、二人とも利用者のいる前では透けない基本厚手のシャツ着てます。 アザを消すとかなら良いのですが、一人は見た目反社にも見えますから、さすがに出されるとまずいのでそっと指導されてました。
2022年06月22日 13:17
お疲れ様です。 すごく厳しいですね…。うちは特養ですが特に決まりはなく、暗黙のルール的な感じでピアス、時計、ネイルはダメくらいな感じです。 髪の毛も金髪に近い色の職員もいるし、私も紫のインナーカラー入れてますが何も言われないです。 きっとうちが緩すぎるんですよね…
2022年06月22日 01:15
昔は、10年ぐらい前は、緑色の髪のスタッフもいました(笑)その頃は、特に決まりがなかったので、身だしなみはゆるかったです。私も、ネイルして仕事してましたが💦昔ですよ。 「その爪、きれいね~」と女性利用者さんとの話をした覚えがあります。 紫のインナーかぁ〜素敵ですね✨けど、していったらめちゃくちゃ怒られそうです(笑)😆
2022年06月22日 06:27
髪はなるべく1つ結び。靴は踵ありのもの。ぐらいですね。アクセサリーも目立ちすぎないぐらいなら大丈夫です。私も磁気のネックレスやピアス、シュシュなどをつけてます。また、上司は結婚指輪もしていたり、ヘアピンもつけてます。髪色は…ちょっと言われることもありますが派手になりすぎなければ大丈夫です☺
2022年06月22日 01:31
お疲れ様です。 髪は、肩につく場合は、結ぶ!となっています。まあ、結ばないと邪魔ですしね。 ちなみに、メイクは「健康的なメイク」ってよく変わらないメイクとなっています😆
2022年06月22日 06:30
結局「外からの目」が気になると思いますよ。何か特徴があるスタッフさんは目立ってしまいますからね。 でもピアスについてブラブラさせているもの、指輪で利用者ひっかいたりという「危険予測」がついているスタッフはあえて職場にしていかないと思うんですけどね。 よくわかりませんが、価値観、認識の違いですね。 私「が」しないだけですかね。 それか「あの金髪のねぇちゃんからオムツかえてもらいてぇなぁ」みたいに名指ししてもらうためにあえて特徴をだすスタッフさんもいるとか? 私は訪問なので服装指定もありません。そんな服装「ごとき」で自分の評価を落とすことはしたくないですね。
2022年06月22日 01:54
公立病院でしたので、苦情をいろいろ受け入れている内になったようです💦 確かに、「外からの目」があるからだと思います。 介護の仕事ですから、大きなピアスや指輪などのアクセサリーは、私も不要だと思います。 ぶら下がらないピアス1つのみ可能を逆手にとって、向こう側が見えるくらい大きな穴のピアスをしているスタッフもいました💦 確かに、ぶら下がってはいないし、1つだけど~😑それはOKなのかと疑問でした!
2022年06月22日 06:36
特養です。 うちは、ゆるめだと思います。 揺れるようなピアスとか、サンダルとかみたいに危険がなければ可です。 ピンクの髪の人とかいますよ。 職員や入居者さんが見て不快じゃなければいいよって感じです。
2022年06月22日 02:38
お疲れ様です。 以前働いていた施設が、かなり厳しいルールが あり、みどりさんの職場と同様でトイレのドアに 写真付きの物が貼ってあったのを、思い出しました。 髪が長いスタッフは、必ず束ねることは当たり前で、ヘアゴムの色も黒かこげ茶のみ可能でした。 アクセサリーは、ピアスとネックレスが厳禁で 結婚指輪のみOKでした。 ヘアカラーも女性スタッフのみ可能(色も決まっていてそれに従う)で男性スタッフは厳禁でした。
2022年06月22日 02:59
こんにちは、私のいる施設では、服の色も、髪型、全てが自由です! みんなイロトリドリのスクラブきて、のほほーんと、しております!
2022年06月22日 03:18
私のところはそこまで決まりがあるとは聞いてはいませんが、自主的にヘアゴムは黒、茶にして、ピアス、指輪などは利用者様に怪我をさせてしまってはいけないと思いしていません。靴下に関しては個人的に黒系が好きなので黒系を履いています。足首にタトゥーがあるのでそれはバンドエイドで隠しています。 厳しいところは徹底しているのですね…
2022年06月22日 03:20
うちはクロックスタイプ・サンダルはOKですが、髪型やアクセサリーは大体一緒、もしくはもっと厳しいかもですね😅 同じく黒紺茶で、後ろくくり一択。ちょっと長いと丸めないといけなくて、主任に注意を受けます。ピアスは一個たりともダメ。穴が塞がらないように透明ピアスをしていても怒られました😂 病院なので当たり前なのかと思ってましたが、なかなか厳しいですね〜
2022年06月22日 03:25
私のとこは、ぶら下がらないタイプならピアスは1つは可能なので、透明ピアスをしているスタッフもいました。 うーん、穴が塞がってしまうこともありますよね‥プライベートは、おしゃれしたいですよね。悩ましいところですね💦
2022年06月22日 12:24
今の職場では厳しい決まりはないですが、前に勤務していた老健では、髪の毛の色、長さ、ボブも少し伸びて顔にかかるとだめなど色々変な決まりがありました。
2022年06月22日 03:42
ヘアピン、ピアスや指輪がオッケーなのうちの施設からしたら、びっくりです…異食や怪我のリスクがただあがるだけでは…?心配です…。 サンダルや踵の無いものは、移乗中にバランス崩したら大変だし、慌ただしくなったときに脱げてコケたら大変な気もする…。 色を職員間で合わせるのも、職員ですよ!と一般的にわかりやすくするためのものだと思っていました…。でも、ワンポイントも駄目とかは、支給品がない限りただの無理強いですよね。 いろんなところがあるんですね…。 個性や特徴があるっていいことだけど、香水の匂いに好き嫌いあるように、不快な物は不快だし…。 個人的には、格好を合わせたりするのは、両者、攻撃性をうまないためのものだと思ってました…。
2022年06月22日 04:01
以前は、靴下は支給がありましたが、経営の都合でなくなりました💦 確かに、サンダルは危険ですよね。 車いすに敷かれたりしたら危ないし、靴はスタッフの足を守る為でもありました。 今回、たくさんの方がコメントくれて、いろんな考え、ルールが知れて良かったです✨
2022年06月22日 12:32
自分は前の小規模は服装は自由でした、ジャージにΤシャツokマスクは自由なのに、今のところは服装は上下紺(介護さんはズボンは紺、看護さんは白)と決まっています。上はΤシャツはダメ、ポロシャツ可という厳しさです
2022年06月22日 04:27
なんだこれ?高校の校則みたいな感じですね!私の施設ではみんな自由ですよ。邪魔にならなければそれで良いし。靴下も、みんなキャラクターとか可愛いスポーツソックスだとか色々。冬は寒いからハイソックスとかヒートテックのタイツとか使ってます。 髪の毛縛るゴムもシュシュ使う人もいるし、バレッタ使って止めてる人もいますよ。もちろん、化粧して仕事してる女性さんもいますし、男性なんかは、茶髪だったり、ワックスでワイルド風にお洒落したりしてます。 返って、これが入居者や利用者さんはメロメロしてる人もいて活気出てるからいい雰囲気ですよ。 ピアスは誰一人もつけてません。指輪は人それぞれ自由です。ただ、介護をする職員は便で汚れるのが嫌だとかの理由でつけない人が多いです!事務系の職員は殆ど男女問わず指輪つけてますよ! クロックスダメなんですね、クロックス使う人もいますよ。汚れても洗えるメリットあるからとか。靴もみんな自由です。踵の無い靴使ってます。脱ぎ履きする機会が多いので。 まぁ、職場によって規制もあるだろうね。
2022年06月22日 04:33
地元の中学生より厳しいというのがスタッフ間の意見です(笑) クロックスは、真っ白だし、風呂場でも滑りにくいので使っているスタッフがいましたが、管理職から不可が出て💦カジュアルだから、駄目!で禁止されてしまいました😑
2022年06月22日 12:36
病院で働いてたときは 学生かっ!っていうくらい…学生時代より厳しい身だしなみチェックがありました!笑 毎朝の申し送り後に爪の長さ、髪型(前髪等が長くないか、もちろんゴムは黒)、靴下の色(白かワンポイントはOK、ラインはNG)、靴の色(真っ白のみ)がチェックされました! 年に2回程なんとか委員会の人からのチェックが入ります!髪色8番まで!明らかに明るい人は注意され、怪しいギリギリのラインの人は髪色見本…美容室にあるようなやつを髪の毛の上に当てられ、比べられます!笑 俺は毎回髪色を注意されてました!笑 俺の隣にいると俺が明るいせいか他のギリギリラインの人が暗く見えるらしく、利用されてました! 長文失礼しました!
2022年06月22日 04:46
キャラクターもののペンとかキャラクターものの何かは禁止でした! 髪型で坊主は禁止、ツーブロックもダメでしたがツーブロにして髪色も明るくしたりしてました!反抗的でした😂 仕事を真面目にやってればいいだろって思いますよね!笑
2022年06月22日 12:50
お疲れ様です。 過度のメイクやアクセサリーは支障を来たすと思いますが、 どこかの中高年の生徒手帳のコピペでしょうか、業者が作ったマニュアルを使っている所もありますね。規定通りでも、 ヘロヘロのヨレヨレで笑顔振り撒いても 膝まで笑ってる状況ではご利用者 リラックスして過ごせないでしょう。 オシャレは ご利用者共にするべきだと思います。 又中高年も自分達の校則を改革しようと 声を上げている所もあるようですね。 職員同志(こっちにします。)声を上げて観るのも良いと思います。 介護は担い手がもっと声を上げるべきかもしれませんね。 ド派手なメイクはトランス時色移りしたり、 デカいピアスは噛みつかれたり、 引き千切られたりしますね。 ご利用者の高価なアクセサリーはご家族にお持ち頂くか、写真を撮って事務管理手を尽くしますが、それが出来無いなら入所頂かない。 こちらはなかなか上手くいきませんね。
2022年06月22日 05:19
ゴムの色まで決まってないですね。シュシュやバレッタも自由です。 ただ、靴は厳しいですね。みどりさんの職場と同じようにサンダルはダメだし、色は白限定だけども、ワンポイントはいいらしい。 ネックレスは、皆してないですね。つけてる職員も出勤してフロアに来たら外しているので、ダメってことなんだろうなぁ、と思いますよ。 指輪は、結婚指輪のみつけていいことになっています。結婚指輪をつけているナースが数名いますが、ナースは衛生的にもアクセサリーとかダメなんだと思っていたので、違和感ありますよ。
2022年06月22日 07:23
感染対策上、指輪は不可のイメージがありますね。 手洗いもしますが、やっぱり、汚れが溜まるので💦以前は、結婚指輪のみ可能でしたが、駄目になりました。
2022年06月22日 21:57
決まりはありますが注意されても自分がやりたいようにしてます😅 いつかどえらい叱られるんだろうと思いますがこどもじゃないんだから身だしなみぐらい自分で分かるでしょ〜
2022年06月22日 08:45
私の施設は(特養)特に決まりありません ピンク色の髪の毛の人も居るしキャラクターのTシャツの人もいます 利用者さん、褒めてくれるし、元気があって良いねと褒めてくれます😊 利用者さんに気づいてもらいたくて明るくて可愛いものを身につけて出勤してます✌️
2022年06月22日 10:52
会話のきっかけになるなんて、素敵ですね。 制服が変更された時は、女性利用者さんからは、いろいろコメントがあったので、業務以外の会話が出来て嬉しかった覚えがあります✨
2022年06月22日 22:01
お疲れ様です。 今、施設は、 肩に、髪が、付いたら、 髪を束ねる事になってます。 知らず、髪の上方だけ束ねてましたが、 全部束ねてって言われました。 今までのデイでは、なかったから、 違うんやなぁ? とわかりました。 私、顔が、大きいから、顔出すのが、嫌ですわ。💦💦😅😅
2022年06月22日 11:14
うちのところはピアスは完全NGです。食べ物の中に入ったりして、ご入居者様達が誤飲しては大問題ですからね。 髪色は明るい茶色の方が何人かいますが、ちゃんと纏めてます。それにしてもヘアゴム・靴・靴下・サンダル指定は厳しいですね…。
2022年06月22日 12:26
最低限、清潔感が有って危険がなければ良いと思いますけどね。相手のことを考えて安全面や不快な姿で働いていなければ良いと思います。それ以外は髪ゴムが何色だろうが髪型がどうであろうが良いと思いますよ。多少の個性は有って良いと思います。私的に体臭が凄い人、化粧臭い人、煙草臭い人はちょっとね…。
2022年06月22日 13:00
施設によりますねー。 ひとつ前の施設では風紀委員会みたいのがあって、形式上は抜き打ちで身だしなみチェックがありました。実際は今度やるよ、って教えてくれるんですけど(笑) ・髪の色、前髪は顔にかかってないか、長さが肩過ぎてる人は結んでるか、ヘアゴムは華美な物ではないか ・爪の長さ、ネイルはしてないか ・結婚指輪以外のアクセサリーをしてないか ・靴は白スニーカーか、靴下はベーシックカラーの無地の物を履いているか(以前は白一択でしたが少し緩和しました) ・ポロシャツのボタンを一番上以外ちゃんとかけているか ・ズボンは長過ぎてずっていたりまくったりしていないか …こんな感じでしたかね?今の施設は甘々ゆるゆるですが、何故か結婚指輪はダメ💦 『ネックレスやぶら下がるピアスや輪っこのピアスは万が一、移乗等の介助時に利用者が引っ張って事故にならないように基本的には禁止』と掲げてる施設が多いですかね?自分が怪我したり、アクセサリーが壊れたりを自己責任でやるならどうぞ的な…
2022年06月22日 13:10
私も病院勤務ですが、みどりさんのお話と同じような決まりがあり、カーディガンの色も黒や紺、白など明るくない色、髪の色ももちろん…という感じです。でも部長も黄緑色のカーディガン着ていたりするので、注意を受けることはそうそうないのかもしれません😅
2022年06月22日 13:22
別コメで書いてしまいますが…今は幸いな事にコロナで面会禁止になってる施設も多いと思いますが、高齢者のご家族、特に息子さん娘さん世代は見た目重視される方も多いと思います。 身だしなみを整えるって、その方達に見られた時不安に思われないかどうかって所が大きいのではないのでしょうか? 仕事ちゃんとしてればいいじゃん!って、ご家族はたまたま面会に来て、仕事っぷりなんてわかりません。金髪ピンク頭ピアスジャラジャラがまかり通ってるこの施設に親を預けて大丈夫かしら⁈って不安を感じるご家族は少なからずいるんじゃないかと。 なので、学生並のキチキチもいかがなものかと思いますけど、ある程度のバイトではなく、社会人としての最低限の身だしなみは必要かと個人的には思いますよ。年齢的なものもあるでしょうが(笑) お若い方はおしゃれ大事でしょうし。
2022年06月23日 14:43
なるほど。そうですね✨ 個々の性格は分からないんですから、ぱっと見の印象で判断される場合もありますよね。 何十年もすれば、海外のスタッフのようにアクセサリーも普通になる世の中がくるかもしれませんが🙂
2022年06月23日 21:52