新入職者にとってありがちな経験ですが、ストレスですよね。だったらどうすれば??と途方に暮れてしまう… 私のかつての勤め先では。会社のガイドラインに沿って進めていました。2施設目も指導計画があり、指導職員間で指導した内容の共有や申し送りをしていました。あとは指導期間中に定期的に新人さんから困っていることがないか聞き取りなど。それでも多少はギャップ出ちゃうんですよね。
2022年05月10日 01:18
毎日辛く悔しい思いをされてますね。でも、自分を卑下する必要は全くありません❗️ 昔話になりますが私の新人の頃の話をします。 毎日教える人が違い個々のやり方が違った為、毎日違う‼️と怒られ暴言を吐かれてました。 来ても邪魔。この給料泥棒‼️等😵 その時の辛かった時期があったおかげで、今は何があろうとも、だから❓って感じになっています🙄 新人無資格未経験者さんが悪いのでは無く、教える側が悪いのです。教えるのが下手なんです。 怒る=私は新人さんに上手く教えられません。 と、公言してるだけで、自分で自分を非難してるだけです。 しかし、お互いにとって損で辛い事にしかならないと思います。上司の方に教育方法について相談された方がいいと思いますよ。 新人無資格未経験さん、今は辛い時期だとは思いますが、どうかご無理はされませんように。
2022年05月11日 17:13
今は職場に一日居るだけでも、辛いと思います。でもね、辛いのは自分の中で自分自身と戦っているからで少しづつ前に進んでる証拠ですよ。 悪口を言いふらすという事は、わざわざ自分で自分の評価を下げて回っているだけです。 今後、悪口を言っているのを聞いたり見たりしたら、 あら、この人自分で自分は仕事が出来ません。人に教える事が出来ません。と言い回ってるわ。辛くないのかしら? と見てはどうでしょう?
2022年05月12日 15:01
大変そうな職場ですね😅 経験者はまだしも未経験者歓迎は混乱しそうです😓 ついた先輩によって仕事のやり方が違うのはあるあるかもしれません、、 注意されたら「こう習ったのですが、、」と一言言ってから、何が違うのか確認するといいと思いますよ! うちの施設は接遇や記録など業務というよりは介護者としての基本となる研修がありました。あと介護技術の研修もあふみたいです。 現場の仕事については出勤した日にリーダーに「誰についたらいいですか?」と尋ねて指示を仰ぎながら業務をしています。
2022年05月13日 10:32
言い訳じゃないです、私の介護の根拠です😇とか言いかえせませんかね、、無理か、、ついた先輩の言うとおりにするのがいいかもですね💦大変そう、、無理せずに頑張って💦
2022年05月13日 11:01
お疲れ様です。 私も未経験で、最近デイサービスに就職しました。 私は、指導してくださる上司ではなく、先輩のしていることをみて次の日に1人入浴することがありました。自立されてる方をメインに入浴介助にはいりましたが、不安でいっぱいでした。たまに様子を見にきてくれましたがつきっきりではなかったです。私はやり方が違うと怒られたりはしませんが、新人無資格未経験者さんは怒られているんですね。介護職関係なくストレスですよね。
2022年05月13日 14:59
やっぱり不安ですよね 私は自立されてない方メインなので、久しぶりに入ってもメモ見てもわからないです。絵が描けないのでメモが取りにくいです
2022年05月14日 00:37
メモ取ったんですけど、みんなもっとメモしてるって常に比べてます。何も解説してないのにメモ取れるわけないですよね?見てるだけの見学で
2022年05月14日 01:01
私は今まで介護職以外の仕事でメモは取るはとるけど 何回も実践してできるようになるタイプです。 施設によって考え方がいろいろなんですね、、、
2022年05月15日 04:21