3歳児が楽しめるお部屋遊び

幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園で3歳児クラスの担任をしています。 お部屋遊びの時に部屋に2、3人しかいないのが悩みです。 他のクラスやテラスやろうかに基本的にいます。 ピクニックをしたり、おばけ退治をしていたり、ただただ走り回っていたりと楽しんでいるのは嬉しいのですが、見えないところで怪我や喧嘩が起きないかが怖いです。 次の活動準備や朝は保護者の対応もあり、なかなか子どもたちと一緒に遊べないのもあります。 部屋の中で遊べる物を置いてあげたいなと考えているのですが何か良いものはありませんか? はさみは使えるのですが、まだ隣に大人が居ないと怖いな、、という状態です。 アイデアを分けてくださいお願いします🙇‍♀️

2025/06/02

2件の回答

回答する

あそび込むって大事ですよ。 毎日変化する、のもいいけど、ひたすらそのあそびに夢中になるっていう。 同じあそびのなかでも、10分20分経つうちに、3歳なりに考えた展開、変化が出てきますから。 意外とね、保育者は、 あ!そろそろ次のあそびの準備しなきゃ!あ、あれ用意するんだった! ってなりがち、変化をつけがちなんです。 ですが、ずっとこのままでええよ?っていうときって、案外多いんです子どもたちって。 え?それずっとやるん?ってことだったりね笑 ずっとピクニックでもおもしろいじゃない。 いつまでピクニックしとんねん! 何回弁当食べんねん! ピクニック言うてそこでごはん作んのかい! 子ども観察、深まります。笑 おばけなんて子ども大好きでしょ? ずーっとやる子、いません? もうそのくだり、終わっとんねん。 みたいな笑 ん?あ、自由にどこであそんでもいいよ〜の感じか!理解しました。 それでも、現状大きな怪我や喧嘩は起きていますか? もしそうでないなら、子どもたちを信じて任せてもいいと思います。 それだけ、あそべているってことのように感じますよ。 あとは、先生たちに見守られている感があるのかもですよ。 子どもたちって、誰かが見ていてくれてるなって思ったら、大きな怪我ってしないんです。よく言うでしょ?目を離した隙に…それはアカンねん!って。 だけど、見てもらってるって子ども自身が思ってたら、大丈夫👌 子どもたちが、どこに先生がいるか、しっかりわかってるんじゃないですかね。 いいことだ。 僕の個人的な思いは、 小さな怪我はあるもの、喧嘩はやればいい、です。 なんかあったら、子どもたちが知らせてくれますよ、そんな気がします。 パズルとか、座ってするあそびが増えると、それをしたい子はするかも?  ボーリングとかもいいかな。魚釣りとか。みんなで作って。 ただ、まぁ、3歳。あそびもそれぞれ。 したいことをしている間は、大丈夫な気もしますよ。 ハサミは、大人が常にいる状況の時が最適解だと思います。

2025/06/03

回答をもっと見る


「部屋遊び」のお悩み相談

遊び

雨天時の室内遊びについて、サーキット遊びや新聞紙遊びなどはよくするのですがレパートリーが少ないのが悩みです。何かおすすめの室内遊びがあれば教えていただきたいです。

サーキット遊び部屋遊び遊び

30

保育士, 認可保育園

22025/04/23

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして^^私の園ではリトミック(ピアノ)やわらべうたを行っていました。リトミックでは音楽を聴いて、その音に合わせて身体を動かすので集中力や瞬発力も養われます。1〜5歳児まで 汗だくになりながら身体いっぱいに表現することを楽しんでいたので、おすすめです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

「こっち見てー!」「お話聞いてー!」と言っても、なかなか声が届かないことがあります🥲 子どもたちの注目を集めるための、とっておきのワザがあれば教えてください。 年齢は1〜3歳を想定しています。

部屋遊び3歳児2歳児

はんもっく

保育士, 託児所

72025/06/04

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

こんばんは✨ • 「あっ!」と少し大きめの声を出す  → 子どもの注意を引く。 • そのあと小さな声で話す  →「え?なになに?」と自然に耳を傾け、保育士の方を見る。 この方法は繰り返しだと効果薄れてきますがやっています🤣

回答をもっと見る

遊び

暑くなってきて晴れてても外に行けず、室内遊びを行っているのですが、同じ遊びばかりやっている状況です💦 1歳児向けでおすすめの室内遊びがあったら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

部屋遊び乳児1歳児

しろ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/06/21

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園自体が広かったら、保育園内を手を繋ぐ練習も兼ねて他クラスの見学へ行ったり、階段の上り下りをしながら園内探検などをすることもあります! 室内遊びだと…定番ですが、風船・ボール・サーキット遊びなどが比較的体を動かせるかと思います。 他には、いつもと違う部屋の壁一面にも草紙を貼って自由に体を使いながら絵を描くのも特別感があって楽しめます◎

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。

退職3歳児正社員

あきななな

保育士, その他の職場

92025/07/16

ユナ

保育士, 認可保育園

私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日受けた院内保育園より採用のご連絡を頂きましたが、今別の園の結果待ちです。 園の雰囲気や保育の方針などは、今回受けた園の方が良いのですが、人気園らしく受かるか分からず、、 また、給与面では月給は同じ位ですが賞与が2ヶ月ほど院内保育園の方が良いです。 休日は、今回受けた園の方が14日多く連休もあります。 今回の転職では、家から通いやすく、いるより定年まで無理なく続けられることを第一に考えています。給与面では、前職では役職についていた為、どこに転職しても10万以上下がります。給与が下がっても、不正には関わりたくなかったので転職しました。 院内保育園の人事の方には、お返事を待ってもらっているので申し訳なく思っています。受かる保証もない園の返事を待っているより、院内保育園に決めてしまった方がいいのか悩んでいます。あまり気がすすみせんが、、 働ける場所があることに感謝しないといけないと思っています。 このところ転職に失敗しているので、決断するのが怖くなってきました。

院内保育連絡帳給料

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/07/16

まき

保育士, 認可保育園

前回ご相談されてた、保育環境に不安がある保育園が院内保育園ですか? わんたろうさんは、信念があられる方だから、入ってしまって悩むより、もう少し待っても良いように思います。また辞める事になると、それだけ心身に負担がかかります。 例え、どちらの園も決まらなくても、失業保険を使って、ゆっくり探されたら良いと感じます。 公立園の会計年度で、定年まで働くのも手だと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、40代の新人保育士の方の対応に困っています。 その方は、社会人経験を経て昨年保育士資格を取得されたそうなのですが、 現場では自己流で動いてしまうことが多く、指導した内容もなかなか改善されません。 こちらが注意やアドバイスをしても、一応返事はあるのですが、 同じミスを繰り返すことが多く、なかなか現場のやり方に慣れてもらえず困っています。 また、プライドが高い印象もあり、こちらとしてもどう接してよいか悩んでいます。 こういった場合、どのように関わっていくのがよいのでしょうか? 同じようなご経験のある方や、アドバイスいただける方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。

言葉かけ1歳児保育士

ひな

保育士, 認可外保育園

42025/07/16

タルト

保育士, 保育園

初めまして。 私は認可保育士として働いていました。 年上の方の指導は気も使いますし難しいですよね。 園長先生や主任の先生に相談などは出来る環境でしょうか? 複数担任の部屋はチームワークが大事になっていますので話合いや意見交換しながら楽しくお仕事出来るようになるといいですよね。^^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

5票・2025/07/24

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/07/23

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/07/21
©2022 MEDLEY, INC.