2023/01/23
3件の回答
回答する
回答をもっと見る(1件)
私は、小さい頃からハウスダストのアレルギーがありました。そのため、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガは日常茶飯事。一生、付き合っていかなくてはならないと思っていました。 しかし最近、食べるものに気をつけるようにしていると、ハウスダスト以外にも、小麦粉を食べた後や翌日に、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが悪化することに気が付きました。 それ以来、グルテンフリーにしたり、無添加の調味料や食品を食べるようにすることで、日常茶飯事だった鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが、かなりマシになってきました。 今の職場は、お昼ご飯を持参することが出来るので、自分でやりくり出来るのですが、給食を一緒に食べる幼稚園や保育園がほとんどだと思います。 もし今後、転職をすることになった際に、アレルギーではないけど、小麦粉を除去してもらえたり、自分だけお弁当を持参させてもらえたりするのでしょうか?また、他の方法で対応してもらえることはあるのでしょうか?
食育給食転職
おむらいす
保育士
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
園によるかもしれませんが、先生が食べられないものは食べないことしかできないと思います。子どものための除去食なので、大人のために作ってもらうというのは聞いたことがありません。給食の園にお弁当持参も難しい気がします。お弁当の日なら違和感はないですけどね。
回答をもっと見る
野菜嫌いの子が多いので絵本を探しています。 野菜以外でも、クラスで人気だった食育の絵本がありましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
食育絵本
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何歳児の子どもが対象かによりますが、幼稚園では『グリーンマントのピーマンマン』のオペレッタをやったのでみんな感心を持って絵本を読んでましたよ。
回答をもっと見る
ペットボトルで人参🥕を種から 育てたことのある方いらっしゃいますか? 2歳児クラスの食育の一環で 野菜を育てているのですが、 畑があるわけではなく、園庭もないので スペースを取らないペットボトルを使って 人参🥕を育てることにしました。 種から芽がでて🌱伸びてきてはいますが 茎と根の境目ぐらいが土から出てしまって、 その出てしまった部分が 紫から茶色になっています💦 ネットで検索してみましたが、 うまく対策を見つけることができず💦 分かる方、経験した方がいらっしゃれば 教えていただきたいです! よろしくお願いします。
園庭食育遊び
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
にんじんは根っこをしっかりはる野菜なのでペットボトルはちょっと難しいかもしれません。畑などなかなか環境整えるのは大変ですよね。 豆苗などすぐに伸びる野菜はペットボトルで育てやすいかもしれません。 上手く答えになっておらず申し訳ないです。
回答をもっと見る
今月から正社員で小規模認可に転職しました。 以前にも投稿したのですが保育士の虐待を見ているのが辛くて誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 給食の時に嫌いなものがあり、食べたがらない子どもにどのように接していますか? 無理矢理食べさせたりしていますか? 職場では人参やお肉などを無理矢理口の奥の方に食べ物を手で入れ、吐き出させないように口を覆っています。今残してもいいと許すと今後食べなくなるから食べさせてる感じです。 私が介助について居たのですが私の姿を見て、「代わって下さい、食べさせます」と言われてしまいました。 子どもはえずいたり、嫌ー!と大泣きです。 皆んながそんな感じなので、私が間違っているのかと思ってしまい辛いです。 そしてその姿をただ見守ることしか出来ず、泣きそうになり胸が苦しくなり辛いです。 辞めたくて新しい所を探しています。 見つかったとしても1ヶ月前には退職のことを伝え、1か月間居ないと行けないと思うとしんどいです。 家族経営のため、正直なことを言えません。退職理由を何て伝えたら良いと思いますか?
小規模保育園退職転職
そらな
保育士, 小規模認可保育園
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
子どものことを考えると園だけでなく然るべきところに伝える勇気も必要なのではないでしょうか?自分だけそこから逃げるのですか?あなたも残れとはいいませんが。子どもは嫌でもそこにいないといけないのですよ?子どもたちのことを考えてください。勇気を出して役所や警察、労基など伝えるところは沢山ありますよ?
回答をもっと見る
「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?
登園連絡帳保護者
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 認可保育園
できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
親バカならぬ担任バカってあると思いますか? 私はクラス担任をしていますが、 去年も今年も、うちのクラスは世界一可愛いと思うし、 うちのクラスは天才だな、、、ってバカみたいに思っています笑 皆さんも同じように思っているのかな、、って気になります笑笑 私だけかな笑
担任
むんたろう
保育士, 保育園
こぷた
保育士, 学童保育
むんたろうさん、「うちの子かわいい」は保育士あるあるですね! お子さんもですが、先生方が「うちの子の可愛いところを見つける天才」なのだと思います。 むんたろうさんも、私も天才です🎶笑
回答をもっと見る
新年度のクラス発表が毎日気になりソワソワしています。 みなさんの保育園ではいつ発表がありますか? ちなみに、我が子の保育園では早々に担任発表がありました😅
新年度担任
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
もう発表!早いですね。 我が子の保育園では担任の先生は4月1日に発表でした。 年度末で退職される先生もいらっしゃいますしね😌
回答をもっと見る
・もともと取りやすい!・取りにくかったが、取りやすくなった・変わらない・以前より取りづらくなった…・常勤じゃない・その他(コメントで教えて下さい)