2022/09/23
15件の回答
回答する
2022/09/23
2022/09/23
2022/09/24
回答をもっと見る(11件)
今年度退職します。 園長主任、学年リーダーと同期には退職の旨を 伝えています。 しかし、わたしには大好きな後輩がいてて その後輩にいつ頃退職について伝えるか迷っています。 去年の春、先輩たちが大量退職する際 残るメンバーには12月の後半に誰が辞めるか 当時のリーダーたちから聞きました。 そして、2月中頃くらいに 園長から直接退職者について話がありました。 園長が変わったので、どのタイミングで 退職者の公表があるのかわかりませんが、 今年その後輩と仕事をする中で わたしの隣でたくさん動いてくれて いろんなところで気を遣ってくれて 休みの日でも月一ペースで会って お酒飲みながら仕事の愚痴など話したり お互いの誕生日を祝ったり 楽しい時間を過ごしました。 その後輩には園長が公表する前に 伝えたいと考えていますが いつ頃伝えるのがベストなのか分かりません。 みなさんは個人的に退職について話す際 いつ頃話してましたか?
幼児退職乳児
あーべー。
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も同じように後輩ではなく、年上の保育士でしたが、お互い子供もいてなかなかプライベートで会うことは少なかったですが、電話したりLINEしたり、仕事終わりにちょこっと話したりする仲良しの人がいました。その人には、私はすぐに言いましたよ!だれよりも先に実は…と言いました!
回答をもっと見る
保育士になって初めてインフルエンザにかかりましたが、職場から5日間の自宅待機とかないから熱が下がり次第出勤するようにと言われました。 みなさんの保育園での対応を教えていただきたいです。
乳児園長先生幼稚園教諭
ちゃこ
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園は、基本5日間自宅待機でその後は独自の判断で、元気になれば出勤と言った感じです💦 インフルエンザは、必ずしも、子どもと同様に5日間休まなければならないということはないみたいです💦 なので職場の就業規則が優先すると思うので、職場の指示に従えば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
今月から正社員で小規模認可に転職しました。 以前にも投稿したのですが保育士の虐待を見ているのが辛くて誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 給食の時に嫌いなものがあり、食べたがらない子どもにどのように接していますか? 無理矢理食べさせたりしていますか? 職場では人参やお肉などを無理矢理口の奥の方に食べ物を手で入れ、吐き出させないように口を覆っています。今残してもいいと許すと今後食べなくなるから食べさせてる感じです。 私が介助について居たのですが私の姿を見て、「代わって下さい、食べさせます」と言われてしまいました。 子どもはえずいたり、嫌ー!と大泣きです。 皆んながそんな感じなので、私が間違っているのかと思ってしまい辛いです。 そしてその姿をただ見守ることしか出来ず、泣きそうになり胸が苦しくなり辛いです。 辞めたくて新しい所を探しています。 見つかったとしても1ヶ月前には退職のことを伝え、1か月間居ないと行けないと思うとしんどいです。 家族経営のため、正直なことを言えません。退職理由を何て伝えたら良いと思いますか?
小規模保育園退職転職
そらな
保育士, 小規模認可保育園
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
子どものことを考えると園だけでなく然るべきところに伝える勇気も必要なのではないでしょうか?自分だけそこから逃げるのですか?あなたも残れとはいいませんが。子どもは嫌でもそこにいないといけないのですよ?子どもたちのことを考えてください。勇気を出して役所や警察、労基など伝えるところは沢山ありますよ?
回答をもっと見る
「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?
登園連絡帳保護者
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 認可保育園
できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
短時間パートで働いています。 子供が3人いるのですが、年末からコロナだったりアデノだったり中耳炎だったりで誰か体調を崩し、有休ももうありません... 小さな子供がいるとどうしてもそうなりますよね。 病児保育を使って仕事に行くパートの方など多いのでしょうか?
病児保育コロナパート
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
我が家も未就学児二人います。あまり参考になりませんが前職は保育士ではなく経理の非正規でした、子の体調不良でも自分しか担当者がいなくて休めませんでした。その為、あらかじめ市の病児保育を登録して預けた経験もあります。少し可哀想な気もしますが働いている上で休めないのであれば仕方ないかと思います。病児保育もお金がかかりますので、病児保育代のほうが高くなるなら欠勤のほうが良い場合もあります。ただ欠勤数多いと今後の有給付与日数に影響でる可能性もありますね。お子様の体調不良いろんな意味で辛いですよね。
回答をもっと見る
休職して、復帰した先生おられますか? 産休、育休ではなく、病気療養からの復帰したという方のお話を聞きたいです。 現在うつ病のような状態で、ネットなど、現場の人間ではない人達には休め休めと言われています。 そう簡単には休めない仕事だし、休職したら、復帰できなかった現場戻れなかった先輩がいて、その話を聞いていると、おいそれと休職できず、しんどいまま働いています。 なので、病気療養して復帰したという方おられましたら、お話聞かせてください。
ストレス担任保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はな
保育士, 公立保育園
自分がではないのですが、夫がうつ病から双極性障害を発症して介護のため休職中です。 なのでうつ病のような状態であれば早めに休職して休んだ方がいいと思います。ひどくなると治るまでにも時間がかかると思います。 大切なのは自分の体ですよ。担任だしわたしも簡単には休めないと思っていましたが、そうも言ってられない状況になり休職中です。職場は復帰できなければ他にもあると思います。 求めていた答えとすみませんが心配だったので回答させていただきました。 お体大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
仕事中にトイレに行く事について聞きたいです。 きちんと同じクラスの保育士に伝えてトイレに 行くようにしています。 トイレに行く回数多くないですか? 尿漏れですか?等言われ、辛くなりました。 今まで保育士の仕事してきて はじめてです。
パートストレス
あーちゃん
保育士, その他の職種, 保育園
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それは最低ですね。最低すぎます。 我慢したら膀胱炎になります。(この職業あるあるですが。。)ちなみにどのくらいの頻度ですか?確かに今人手がいる!てときに毎回トイレとかだと困ることはあると思いますが言い方がな〜💦
回答をもっと見る
・花粉ガードのメガネ・普段とは違う花粉用のマスク・外遊びの時間を調整してる・病院で治療や処方・花粉ガードスプレーを使用・わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・その都度、返却・持って帰ったり、帰らなかったり・季節ごとにまとめて返却・1年分まとめて返却・壁面は作ってない・その他(コメントで教えて下さい)