2022/11/30
10件の回答
回答する
2022/11/30
2022/11/30
回答をもっと見る(6件)
園児が増えたり、退職が重なり保育士不足でギリギリでまわしています。職場環境はいいと思いますが給与は周りと変わらないと思います。(むしろ、ちょい低め?)皆さんは給与以外だと他にどういった点を気にして求人を見ますか?
転職
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
たろちゃん
保育士, 保育園
これは自分の経験上の話なのですが、求人の内容で給料等福利厚生のみで選んでしまうと理事長や本部の思想が強くて合わせることが難しかったです。また、そういったところは面接したら即採用となりました。人手不足の為誰でも欲しいと言ったところでしょう。そうなれば良い保育士が辞めていき、経験の浅い若手ばかりが残るといういわゆる若手活躍の保育園と言うことになります。キャリアアップのしやすさとは、ベテランがすぐ辞めるから若手に役職が就かざるを得ないというところでしょうか。 もちろんそういった園ばかりではないと思いますので、求人の内容よりは面接の内容や見学したときの雰囲気を重視された方が確実かと思います。 正社員であれば複数人面接を受けてその中から絞って採用されると「ちゃんと選考してくれた」と感じます。あくまで一個人としての意見です。
回答をもっと見る
現保育園を退職する意思を固めました。園長に伝える際に本音を全てぶつけるのがいいか、オブラートに包んで伝えるか、全く別の理由をこじつけるのが良いか。主に人間関係と、保育感の不一致が原因です。皆さんならどうしますか?教えてください。
退職転職ストレス
たろちゃん
保育士, 保育園
ミカミ
保育士, 放課後等デイサービス
主に人間関係の理由で前職を退職しました。 私はとにかく早く辞めたかったので、もう一つあった理由(家族の介護)のみ伝えました。 転職しようと考えていた施設が割と近めだったので、そこで悪口?陰口?を有る事無い事言われても困る…と思い、人間関係のことは伝えませんでした。 こじつけだと、もしかしたら後々に『違うじゃん?!』となる可能性があるので、オブラートに包むのが無難かな?と個人的には思いました!
回答をもっと見る
先日質問したことへのコメントで気になりました。 現在保育士7年目、臨時職員扱い(正社員ではない) ボーナスなしで手取り15万です。 (たまに特別手当、処遇改善等で入る時もあります) これって少ないですか? 他の園を経験したことがなく、保育士の友人にも具体的には聞けてなかったので、私の手取りって低いのか?ときになりました。 人間関係がいいのと、通いやすさで現在の職場に長くお世話になっていますが、実家暮らしということもありそれほどお金に困ったことはありませんでした。 ですが、一人暮らしも視野に入れ始めたのでやりくりが気になります。
ボーナス転職保育士
れれれ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
この手取りだったら、公立会計年度…臨職フルをする方がボーナスが出るし、市によっては時間外がつくので手取りが上がりますよ。 手取り 15万でもギリギリ 生活はできます。都市部の場合。今は 物価高、光熱費高騰なので無理かもしれませんが…一人暮らしにかかる費用をネットで調べて 手取りの最低で計算して 考えると良いですよ。
回答をもっと見る
加配保育士になると、次年度も加配保育士になる確率が高いと思うのですが、みなさんの園ではいかがですか? 加配児がやんちゃなお友達だと、保育士側も怪我をすることもあるかと思います。 保育士も「人」なので、疲れることもあるかと思いますが、その場合はどのようにモチベーションを保っていますか? 過去または現在、加配保育士として勤務されている方のご意見を頂ければ幸いです。
特別支援加配
あお
保育士, 認可保育園
michoco
保育士, 幼稚園
以前私が勤めていた園では、加配児のいるクラス内で、リーダーと加配児担当を1〜2ヶ月で交代していました。 ずっと一対一でかかわっていると疲れてしまうこともありますし。 噛みつきや唾吐きなどもあり、なかなか大変でした。 担当が交代するとその子の違う面が見えてきたり、少し離れることで気持ちの余裕がうまれたり。 加配児の対応が上手だからこそ「次年度もお願い」となるのだと思いますが、ずっとではモチベーション保つのは大変ですよね。 私は交代制が良いなと思っています。
回答をもっと見る
このアプリ、みなさんどうやって知りましたか?また、こういった悩み、本音を職場内で言える環境を作れている保育園って実際あるのでしょうか?私は公立園勤めていたのですが、正直、管理職や経営者次第な気がします。園長、副園長が変わると園の雰囲気もガラッと変わりますので。皆さんの経験則ではいかがですか?
よよよ
保育士, その他の職種, 保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, その他の職場, 管理職
やな
保育士, 保育園
わたしも同様の考えです。経営者次第かなと思います。人によってまったく違うので、当たり外れが大きいなと思ってます。難しいですよね
回答をもっと見る
事務の先生の態度が急変して戸惑っています。 今まではふつうに目も合うし会話もしていたのですが、2週間前くらいから目も合わず二人きりの空間になるとすぐにどこかへ行きます。保育も私に背が向くように座り続け、コミュニケーションがとても取りづらいです。他の先生には笑顔で話しかけていて、おしゃべりも弾んでいます。 私が事務の先生にとって苦手な人という分類になったのだろうとは容易に想像できますし、人の好き嫌いはその人にしか分からないもので、好きになるも嫌うもその人の自由ではあると思いますが、やはりされる側は少しきつくて笑 もし職場でそのような事態になったらみなさんはどうされますか?
コミュニケーションストレス保育士
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日のお仕事お疲れ様です。 ただでさえ、日々子どものことで考えることはあるのに、職場の人間関係のことで、さらに悩むのは辛いですね。 私だったら、何かしてしまったのではないかと その先生との関係を振り返り、周りの先生に相談すると思います。 やはり、仕事をしていく上でやりずらさがあると、保育に支障が出て、子どもや周りの先生に迷惑をおかけするのもいやですし、直接本人に聞くかもしれません、、。
回答をもっと見る
・楽天やアマゾンなどネット・百貨店やフォーマルな店で買う・プチプラなお店で買う・ハンドメイドの店やサイトで・生花・コサージュは着けない・母などからの譲り受けたもの・その他(コメントで教えて下さい)