2023/01/29
4件の回答
回答する
2023/01/29
質問失礼します。 保育士3年目です。人間関係に悩んだこと、保育士として現場で働くのは向いてないかもしれないと思うことで転職しようか考えています。 転職したいですが子どもに関わる仕事がいいなとは思っています。今転職してみたいのは子育て支援センターの職員です。他に子どもに関わる仕事に転職された方おられますか?また子育て支援センターの職員は公務員なのでしょうか。無知ですみません調べてもわからず質問させて頂きました。
園庭開放子育て支援センター子育て
さら
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
元幼稚園教諭です。 先輩が子育て支援センターに転職しました。基本は公務員ですが、サブ的なポジションなら資格があれば働けるみたいですよ!お給料もいいと言っていました。ただし、そこは2年契約とかだった気がします💦
回答をもっと見る
今、子育て支援に携わっており、 支援の在り方や方法について考えています。 そこで、みなさんがお住まい&お勤めの地域の、 子育て支援事情について教えてください! 例えば、私の地域では… "拠点"としては、 公立保育園内の支援センター 3 市の保健センター内の支援センター 1 市が委託した交流センターの中の遊び場 1 幼稚園の園庭開放 1? "サービス"としては、 ファミリーサポート ホームスタート 保健師相談 シルバー人材派遣(子どもの面倒も見てくれる) のような感じです。 きっとまだあるのだと思いますが、 いろんな「支援のカタチ」を知りたいです!
ファミリーサポート園庭開放地域活動
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 公立保育園
勤務市には… 全公立こども園併設の地域子育て支援センターと子育て支援センター 単独施設があります。 こども園併設の支援センターにも専任保育教諭(再任用)が園によっていて、各園に必ず 地域用のプレイルームがあります。園庭開放もしています。 単独施設の建物の中にはプレイルームや相談室などがあります。 単独施設、各園の支援センターでやってることは地域支援保育士などが子育てに関する相談を受けつけていて組数限定で親子のふれあいを大切にした遊びのイベントや、年齢別の講座もおこなっています。 園に通っている子どもの保護者も受けれる支援センター主催の発達相談会もあります。 コロナ前は 年齢別 講座の時に園の子どもたちと地域の子どもの交流もありました。 勤務市は福祉、子育てに手厚いので子育てに関するたくさんのサービス?事業?があります。
回答をもっと見る
みなさんの園では、子育て支援員さんはどのような仕事をされていますか?パート保育士さんと違うところはありますか? 外部講師でクラスに入るのですが、支援員さんの資格でどこまで出来るのかあまり分からないので、補助をお願いしたい時、頼めるのか迷うことがあります。
園庭開放子育てパート
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 公立保育園
公立園なので無資格の人は保育に入れません。そうじ、作り物、給食の片付けなどなど雑しかできません。
回答をもっと見る
年度末のお仕事、お疲れ様です! 保育中の服装についてなのですが、 私が勤め始めた15年以上前は、大学でも就職した園でも、明るい色の服装で!と言われ、 今でも、ピンクや原色やキャラクターものの服を着ています。 下は園の規定で、黒いパンツなのですが、上は自由です。 若い先生たちは、時代なのか、その子の好みなのか、 ベージュやグレー、黒や、最近流行り?のくすみ系の色を着ています。 いろんな考え方があるのは、承知で、お聞きしたいのですが、 皆さんの園は、どんな感じでしょうか? 最近は、なるべく環境はガチャガチャしないようにと、壁面もなくなっているのが現状。 その中、保育者が原色を着るのもどうなの?と思い始めています。 たくさんのご意見お聞きしたいです! よろしくお願いします。
キャラクターグレー壁面
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
私が務めている園はジャージ禁止です。あとは自由なので派手な色のTシャツ着ている方もいれば、暗い色を着ている方もいます。私は後者です😆ズボンはチノパンです!
回答をもっと見る
自由保育と一斉保育の経験がありますが、転職先は一斉保育の園です。 一斉保育から自由保育へ移行していくことができた園で働いた方、いらっしゃいますか? どちらにも良さがあるとは思いますが、やはり自由保育をしている園の子どもたちの方が、生き生きしている気がします。 園長の意識の高さ、職員の共通理解など問題はたくさんあるかと思いますが、どのように改革していきましたか?
自由保育一斉保育園長先生
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
私の保育園は一斉保育から見守る保育になりました。まずは職員がしっかり研修を受けること、その後会議を重ねてどういう風にしていくか固めました。そこから少しずつ実践していき、今では見守る保育してます!って言えるくらいになってきました笑
回答をもっと見る
先生たちの好きなキャラクターやアニメ(子どもの職場で受けがいいやつ等)を教えてください! 保育の現場で役立つものや、単純に先生方が好きだというものでも大丈夫です😊 エプロンや靴下、仕事中身につけていて子どもたちに人気なもの(年齢別)もきになります。 よろしくお願いします(*^^*)
絵表示キャラクター幼児
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 やはり、アンパンマンやディズニーは強いですね!靴下やエプロンをつけると、必ず子供たちが反応してくれますよ!!
回答をもっと見る
・いつでもオシャレをする・仕事用の清潔感ある服で行く・予定がある日のみオシャレをする・オシャレをすることが無い・その他(コメントで教えて下さい)