転職先に求めるもの

わんたろう

保育士, 認可外保育園

先日受けた院内保育園より採用のご連絡を頂きましたが、今別の園の結果待ちです。 園の雰囲気や保育の方針などは、今回受けた園の方が良いのですが、人気園らしく受かるか分からず、、 また、給与面では月給は同じ位ですが賞与が2ヶ月ほど院内保育園の方が良いです。 休日は、今回受けた園の方が14日多く連休もあります。 今回の転職では、家から通いやすく、いるより定年まで無理なく続けられることを第一に考えています。給与面では、前職では役職についていた為、どこに転職しても10万以上下がります。給与が下がっても、不正には関わりたくなかったので転職しました。 院内保育園の人事の方には、お返事を待ってもらっているので申し訳なく思っています。受かる保証もない園の返事を待っているより、院内保育園に決めてしまった方がいいのか悩んでいます。あまり気がすすみせんが、、 働ける場所があることに感謝しないといけないと思っています。 このところ転職に失敗しているので、決断するのが怖くなってきました。

2025/07/16

12件の回答

回答する

前回ご相談されてた、保育環境に不安がある保育園が院内保育園ですか? わんたろうさんは、信念があられる方だから、入ってしまって悩むより、もう少し待っても良いように思います。また辞める事になると、それだけ心身に負担がかかります。 例え、どちらの園も決まらなくても、失業保険を使って、ゆっくり探されたら良いと感じます。 公立園の会計年度で、定年まで働くのも手だと思いますよ。

2025/07/16

質問主

まきさま、いつもご意見有難うございます。 そうなんです。保育環境に不安のある院内保育園なんです。内定を頂いたので、有り難い気持ちがあるのと、早く働かないとという焦りがありまして。 でも、まきさまのおっしゃる通り少し冷静になってみます。また、可能であれば体験保育も依頼してみようかと思います。 この何ヶ月間で、短期離職を繰り返しているので自分にも自信がなくなってきています。前園では、過呼吸を起こしたりしても踏ん張って出勤していたのに、根性がなくなってきたのかと情けなくなります。 もし次の園にご縁があれば、何が何でも踏ん張って頑張りたいです。

2025/07/16

回答をもっと見る


「院内保育」のお悩み相談

キャリア・転職

現在、扶養を外れてのパート勤務をしています。 ですが、家庭の事情(夫の休職)により社員になる必要があり、転職活動をしています。 色々な園を見たり考えているうちに、何を大切に選択すれば良いかわからなくなってきてしまい‥😭 社員になるのが久しぶりなこともあり、とにかく不安で不安で。 皆さんの経験やお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 現在、悩んでいるのはこんな点です。 〈ありがたいことに現在内定をいただいている園〉 ○来年度新規立ち上げの園。保育方針に共感できるし、面接等の対応でお世話になった本部の方は、すごく丁寧な印象。 ○経験の多い、0〜2歳児までの小規模。クラス制、基本複数担任制。 ○休み制度がしっかりしている。 ●ただ‥ただ‥‼︎早番の場合、5時45分には家を出ないとならない!正直きつい!(普通こんなものですか?😣) 人間関係は新規の為、不安もあるけど現在考えられること、できることは無し‥ 〈現在の勤務先〉 恐らく、人件費等の問題で"社員での雇用になるのは難しい"と言われていたのですが、本部の方がで上司に社員になれるように働きかけてくれているとのこと。配属は今の園か近隣になるのかは不明。 そして社員になれるのか、確実な返事が来る日程は未定‥ ○保育方針は共感できる。 ○勤めてある程度経つので、書類関連だったり会社のシステムはわかっている。 ○上記の新園よりは、家を出る時間は遅い。 ●ただ、土日祝休みではない。夜勤あり。 ●人数配置きつい。縦割り保育な上、国基準と同様の扱いの為、かなりきつい。活動の工夫もかなり必要な場合もある。 家族との時間等、プライベートも大切にしたいので新園に気持ちが向きつつありますが、"続けていく"ということを考えた時に、通勤に関してやはり引っかかり‥ 最終的には自分で決断することではありますが、慎重に考えたいこともあり、皆さんのお話しもお聞きできると本当にありがたいです😢

院内保育小規模保育園転職

hrk❀´-

保育士, 小規模認可保育園

72022/10/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立で会計年度(臨職) フルで働く方法もありますよ?年2回ボーナスがあります。手取りは都道府県の最低賃金によるによるので14前後〜20前後です。担任になるなら乳児クラスで加配の場合は幼児です。担任の仕事内容は市によりますが 書類やおたよりを書くこともあります。休みやすいといえば休みやすいでしが人手不足なので色々あります。だいたいの市が月1土曜出勤があります。 手取りだけ見ると民間正規と同じくらい、それ以上のとこもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園でないところで働いてみたいです。 保育園以外で働かれている方いますか? 例えばですが産婦人科の受診の間、上の子どもを預かるキッズルーム?ようなところがあるのですが そういった所はなんと調べたら見つかりやすいですか? 院内保育だと、毎日同じ子が来て、書類とかもちゃんと書いてって感じだと思うのですが、一時預かりみたいな場所で楽に働きたいです💦

一時預かり院内保育延長保育

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/03/15

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

「託児」になりますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害がありながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか? 私は、昨年度、組んでいただいた先生から3対1の状態で、何で出来ないのか、やらないのかと苦言をいただきました。(自分では出来ているつもりでした。)それから、ついていかなきゃ、もっと他にやるべきことが抜け落ちていないか、行動に間違いがないかとずっと必死になり、そして、行事担当などもあり、限界が来て、うつ病、適応障害になりました。 6ヶ月休職させていただき、今年度より全体サブとして、復帰できたのですが、薬のせいもあるのか、上手く立ち回ることができず、そのため、保育に自信がもてずにいます。

適応障害院内保育トラブル

うみ

保育士, 病院内保育

112020/05/23

ねこ好き

保育士, 小規模認可保育園

大丈夫ですか?私は、8年うつ病で苦しみました。その間は、仕事をしても続かず生活保護で生活していました。ここ3年は、服薬もせず、やっとフルタイムで働けるようになりました。保育は、大変な仕事です。担当医の先生は、保育をすることを理解されてますか?この仕事は、神経も気も使う仕事です、服用しながらだとさぞ大変かと思います。無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日のように噛みついてしまう子がいます。保育士が1人ついているけれど、通りすがりに突然噛んでしまったりして本当に大変です。どう対応したらいいでしょうか?と後輩から相談されました。私自身あまり未満児クラスの経験がなく、みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

乳児保育内容1歳児

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/07/18

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

理由もなく噛むとなるとずっと気が張って大変ですよね🥲 • 活動中や自由遊びの際は、噛む子の前や斜め前に保育士が座るようにしました。 → 目が合いやすく、行動にすぐ気づけます。 • 特定の子に噛みやすい傾向がある場合は、その子と少し距離を取る配置にする。 → 机やおもちゃ棚など、視界を遮るものは避けて。 ② 手を出す前のサインを観察する • 噛む前のサイン(例:睨む、口元に手がいく、特定の子に近づく、落ち着きがないなど)を把握しておく。 • サインが見えたら、そっと近づいて「どうした?」と声をかけたり、間に入って別の遊びへ誘導する。 その子を観察していると何となく行動が見えてきます。 防げた時はとても爽快でした笑 参考にして頂けたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスに入っているのですが、小物類を常に持っていたくて、ウエストポーチやサコッシュの購入を考えています。 ズボンとエプロンのポケットに入れてたのですが、落ちたり抱っこの時に干渉する事が多いためです。 実際に買って良かったカバンがどのようなものか、教えて頂きたいです。 いれるもの ・スマホ(緊急連絡用)・ハンドクリーム ・手帳 ・危なくないならボールペンも

乳児0歳児保育士

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32025/07/18

ひな

保育士, 認可外保育園

こんにちは😊私はスリーコインズで買ったサコッシュを使っています!たしか500円商品だったと記憶しておりますが、大きさ、使い勝手、コスパもよくおすすめです🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

髪の毛の色が自由な保育園の方いらっしゃいますか? うちの園はカラー何番までという規定がありますが、白髪染めをしている先生達は染め始めは良くてもどんどん色が薄く明るくなっていきます。 それを園長に注意されている方もいて、こまめに美容院に行っても色が抜けてしまうものですし、だからといって染めないで黒髪に白髪混じりで半々位な感じも、微妙に清潔感がないように見えますがそれはいいのかな?と屁理屈を言いたくなります。 いっその事髪色を自由にしてしまえば、年配の先生も若い先生も好きな髪色で過ごせるし、採用の事を考えても「髪色自由」は新卒などの若い人にはアピールポイントになるのではないかなと思っています。 白髪ぼかしのハイライトから、グラデーションカラーや金髪という自由な髪色は、保護者からのイメージや『保育園』としてのイメージは悪くなるものでしょうか? 職場として考えると、普通の会社員の全頭金髪は確かにおかしいのかなとは思いますが…。 賛否両論あると思いますので、両方のご意見を聞けたら嬉しいです。

保護者保育士

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42025/07/18

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

古い園の黒髪を良いとする考え方 もう時代にあってないですよね。 世の中、茶髪もっと明るい髪 過ごしてる方の方が多いのに.... たしかに、ピンクとか、青とか そう言った色は社会的に見て どこの会社も許してないことの 方がおおいと思いますので 奇抜カラーは賛同はできませんが 正直、ネイルもワンカラーとか そろそろ当たり前にできる業界に なってほしいなって思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

99票・2025/07/26

0人1~10人11人~30人31人~60人61人~99人100人以上わからない、土曜保育はないその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/07/25

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/07/24

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/07/23
©2022 MEDLEY, INC.