あくまで私の予想なのですが…
住んでいる地域によって変わってくるとは思いますが、昔ながらの園は住宅街にあります。
昔は保育園なども少なく、住宅街でも園児はMAX在籍していたと思います。
しかし、都市開発が進み昔からある園は利便性が不便になりました。
現在は生活様式も変わってきているので、新規オープンする園は、当然のことながら利便性の高い場所に建ちます。
ちなみに、新規オープンする園も昔ながらの園も認可です。
コロナ禍前なら、昔ながらの園も園児はMAX在籍していたと思います。
しかし、コロナ禍で働きたくても働けない保護者も出てきているため、様々な事情から退園をせざるを得ない方もいらっしゃいます。
そのため、園児が昔ながらの園まで集まらない現象が起きているのかなと考えます。
昔ながらの園もまさかこのような状態になるとは予想外だったと思います。
今後、園児が増える可能性もなきにしもあらずなので、保育士は確保されたままです。
ちなみに、新規オープンする園では保育士が足りずに求人を出されています(^^;
要はコロナで一時的に新規園Max状態で昔ながらの園に漏れた分が流れ込んだとしても定員に届かないってことでしょうか。
でしたらパート先も一時的に変わるというのはどうなんでしょうか?
それか、一時的にと言わず綺麗な人気園でパートをしたらずっと安定して働けるのでは?と思うのですがそんな簡単な問題ではないですかね?